第11話 『死闘!茨城県展警備』
ホームページからあらすじ・・・
展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。闘いを前に、郁は基地の片隅に堂上を誘う。初の実戦への決意を語る郁に、堂上は意外な言葉をかける。日野・小田原をしのぐ激闘――、そのさなか、堂上が……!? ってな訳で・・・
まぁ、図書館戦争と云うぐらいですから、
戦争という言葉だけを取るならば、
合法的に人殺しをすることですよねっ、
命令するのは、それが、国家であったりする場合がおおいのです、
命令する方は、自分の命に危険がありませんから平気なのでしょうけど、
命令される方、は、たまったものではありません。
この作品の世界観では、
それが同じ日本人同士でやる訳です、
しかも、相手は、どうやら正義感と云うより、
食う為にやっていると云ってます、
なぜか今回は、面子がつぶされたと感じているらしく・・・、
ソレに対して図書隊は正義感にあふれている訳ですから、
なんだかなぁぁぁ~って感じです。
正直アニメを見ている限りでは、
良化隊のの指揮系統は、かなり緩んでいるようですし、
途中から暴徒化していますよねっ。
どうなることかと思いましたが、
さすがに、時間になったらきっちり、
良化隊は、引き上げました・・・。
って思ったら、
なんと、一人命令を無視して、
作品に近づいてきた、
良化隊にとっても反逆者がいますねぇぇぇ~、
そこに立ちはだかったのは、
玄田でした!
おいおい、なんで無抵抗で撃たれるの?
堂考えても規約違反ですから、
どうとでもなると思うのですが、
玄田の行動は不可解です、
その後倒れてしまったので、安否は不明です。
一方、堂上は、
地元の図書館長が不正発覚で、
不振な行動の後を追いかけて、
倉庫にやってきました、
そこで館長は、火をつけようとしていました、
それを止めようとする堂上、
さらに郁が現れ、
現場は混乱します。
館長は、いくが確保しましたが、
堂上は、火の中に消えてしまいました、
どうなっちゃうの?
では、
関連リンク
図書館戦争 公式サイト図書館戦争 の情報を詳しく知りたい方はコチラへ
【
図書館戦争 wiki】
スポンサーサイト
>堂考えても規約違反ですから、
>どうとでもなると思うのですが、
規約違反だからとどうどでもなったら警察なんていらないでしょう
あんな目が血走ったやつに「お前は規約違反だから銃を捨てなきゃいけないのだよ」と説得するのですか?
出来ればどうにかする方法を教えてほしいものです。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>どう考えても規約違反ですから、
>どうとでもなると思うのですが、
文章が下手なんで、
考えていたことが伝わらなくて、
申し訳ございません。
この記事を書き込みしていた時に、
感じていたのは、
相手が規約違反なので、
玄田が、なぜ無抵抗で撃たれたのか?
規約違反である以上、
例えば、正当防衛なんかの理由でもつけて、
先に銃撃してもいいのかな?とも思ったのです。
>「お前は規約違反だから銃を捨てなきゃいけないのだよ」と説得するのですか?
云われてみると、説得するってパラレル的な展開があったら、それはそれで、どうなるのかが、
見てみたいです。
あと、ご意見を見て、
改めて考えると、
図書館長が無抵抗主義を本気で信じているかどうかは、不明ですが、
ひよっとして、玄田さんは、無抵抗の結果は、こうなるって事を、図書館長に向けての皮肉で撃たれたのかな?(その場に図書館長は、いませんけど・・・)。
では、
追記
すみません、
堂考えても
↓
どう考えても
ですね、誤字です。
この記事のトラックバックURL
http://maruton.blog55.fc2.com/tb.php/2096-83817424
図書館戦争
第11話「死闘!茨城県展警備」
『展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。
闘いを前に、郁は基地の片隅に堂上を誘う。
初...
「死闘! 茨城県展警備」
迫る県展。茨城県知事は、あくまでも県展を続ける方針を固める。図書館長と良化委員の癒着、良化委員のプライド...
図書館戦争
状況一一 死闘!茨城県展警備
-キャスト-
笠原 郁:井上麻里奈
堂上 篤:前野智昭
小牧 幹久:石田彰
手...
図書館戦争 【初回限定生産版】 第一巻
展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。闘いを前に、郁は基地の片隅に堂上を誘う。初の実戦への決意を語る郁に、堂上は意外な言葉をかける。日野・小田原をしのぐ激闘――、そのさなか、堂上が……!?
図書館戦争 第11話「死闘!茨城県展警備」
展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。闘いを前に、郁は基地の片隅に堂上を誘う。初の実...
状況一一「死闘!茨城県展警備」展示作品”自由”をめぐり、複雑な様相を呈する茨城県展。良化特務機関との闘いを前に、郁は基地の片隅に堂上を誘う。初めての実戦を前に決意を語った郁は、堂上に意外な言葉をかけられる。そして、戦闘が開始され戦況が激しさを増す中、郁...
#11『死闘!茨城県展警備』手塚兄の情報によると今回の検閲は県展初日開場前の1回だけ。信じるか信じないかは別だったけど、司法省からも正式に通達があり
【感想】 図書館戦争 第11話 ~死闘!茨城県展警備~
【今回のお話】
今回の県展で、「慧」から情報が入った。
今回の検閲は一回のみ。...
まさかの展開で終了したわけですけど・・・。
【あらすじ】
展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。
闘いを前に、郁は基地の片隅に...
図書館戦争 【初回限定生産版】 第四巻角川エンタテインメント発売日:2008-11-05amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)●状況一一『死闘!茨城県展警備』良化隊員の制服をモチーフにした「自由」を巡り、図書隊と良化隊の対立は深まるばかり。 小田原以上の激しい戦闘が予想...
前回のエピソードで県展防衛任務は終わったような印象もありましたが、今回は図書隊と良化隊の激しい攻防戦が描かれました。先に原作を読んでしまったので、細かなところまで把握でき...
今週は、な・・ない~。・゚・(ノ∀`)・゚・。ベタ甘会話とかやってる場合じゃねェっ!せっかくのカミツレデートだったのに~っっ茨城県展をめ...
「お前たちと違って、俺たち(良化隊)に志はない」
上の人間が入れ替われば、図書隊と良化隊も仲良くやっていけそうな…。
茨城県は図書館...
堂上が火の手に囲まれてしまったけど、さすがに大丈夫だろう。あれで全身大火傷はない…よね?
須賀原はひどいな。錯乱してってことなんだろ...
良化隊がメンツを賭けて攻めてくる…。
激戦が予想される茨城県展警備。
初めての戦いを前に郁は、堂上に決意を語るが――。
まさに死闘。...
今回は全くギャグなしの真面目な話でした。 戦闘前夜、郁は堂上をカミツレが咲く温室
状況一一
死闘!茨城県展警備
闘いの先に何があるのか?
展示会は予定通り開催!!?県民に被害が出たら、良化隊を非難。作品を守れなかったら図書隊を非難。そうインタビューに答える県知事。郁の父親もまた一緒に戦ってくれてる。TVに映る姿を見てちょっと感動する郁でした♪展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。闘...
『展示作品『自由』を巡り、混迷する茨城県展。闘いを前に、郁は基地の片隅に堂上を誘う。
初の実戦への決意を語る郁に、堂上は意外な言葉を...
図書館戦争「状況一一 死闘!茨城県展警備」です。
いよいよ大詰め。
と思ったら、アバンがないですね。そう言えば、そろそろ人も一回りした感じがします。後は、稲嶺図書司令ぐらいでしょうか。
ということで、図書館戦争も第11話です。
あらすじ:
茨城...
神回とはこういうのを指すんだろうな……恐ろしいぜ
※ネタバレ注意
茨城で行われる県展。そこに良化隊の制服が、出展される事になった。タイトルは「自由」。良化隊の検閲に対する、抗議と糾弾を表現した美術作品。郁達タスクフォースの面々は、美術館から警備の応援要請を受け茨城県水戸に向かった。しかし水戸は、郁の実家があるので、...
図書館戦争
お勧め度:お勧め
[ノイタミナ]
フジテレビ : 04/10 24:45~
関西テレビ
東海テレビ
原作 : 有川浩
監督 : 浜名孝行
シリーズ構成 : 古怒田健志
キャラ原案 : 徒花スクモ
キャラデザ : 中村悟
アニ
図書館戦争
オリジナル・サウンドトラック
これはもう死闘っていうより狂気との戦い。
それに警備ってレベル超えてるし。
この作品の戦闘...
図書館戦争 状況一一 「死闘!茨城県展警備」
苦難の中の力
面白すぎる!
こうきたか・・・。玄田さんの死に感動。いや、まだ死んでない...
アニメ「図書館戦争」状況一一の感想です。
また手塚兄出てきましたね。
ブラコン野郎ぉw(ヤメロ
んn~(- -;)・・・やっぱり兄ちゃん苦手かもん・・・
・・・顔とか声とか?(いや別に嫌いって訳じゃないですが。
戦いを前に、堂上を温室に連れ出し
図書館戦争 【初回限定生産版】 第一巻
県典当日、良化隊は予想通り攻撃をしかけた。
その戦法は身を捨てるようなもので、郁は堂上に下がれと命令されるが、堂上とともに居ると主張して一歩もひかなかった。
しかし、郁はその中で「ここまでしてしなきゃいけ...
JUGEMテーマ:漫画/アニメ
前回、県展が行われる茨城の図書館に警備の任務として派遣されてきた郁。
この図書館における陰湿な派閥もほぼ解決し、後は良化隊から本を守るのみ。
だが、今回の県展には良化隊は今までになく荒っぽい手を使ってくるようで、...
図書隊は茨城の展示会を警備することになりますが、県知事の記者会見に笠原の父親の姿もあります。手塚の兄から手塚に連絡があり、検閲は一回だけの情報を得ます。(以下に続きます)
「こんなことまでして取り上げなきゃならないものってあるの?」この台詞は心に響きました。ついに始まった戦闘。これまでに無い激しい戦闘。その中で図書隊のメンバーは全力を尽くす。そしてなんとか展示作品『自由』を守り抜いた。が・・・そのまま無事に任務終了とはい...
茨城県展、想像以上にすごいことになってました。まさか、堂上教官があんなことにな
2019年(正化31年)。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる『メディア良化法』の成立から30年が経ち、メディア良化委員会と図書隊が抗争を繰り広げる日本。 念願の“図書隊員”として採用された笠原 郁は、両親に、図書隊の中でも危険の伴う防衛員志望だとは言い...
【7月31日完成っす(T_T)】
前話で、ようやく両親と和解できた郁。
茨城図書館の内乱も収まり、展示会も予定どおり開催される事になりまし...