え~おぢさんの場合は、
土曜日の午後からG.W.に突入いたしました。
もっとも、
火曜日水曜日は、通常通りなので、
あんまり現在の所、休みぃぃぃ~って気がしないのは事実だったりします。
皆さんは、どんなお休みの予定かな?
おぢさんの場合は、たぶん去年と同じく、
ダラダラと過ごして、「あぁぁ~もぉぉぉ仕事だょぉぉぉ~」って云うパターンかと。
まぁ、たぶん買い物ぐらいで、レジャーとかにはいかないかな・・・たぶん。
そんな訳で今日はのんびりっす。
だって明日は仕事なんだもん!!
では、
スポンサーサイト
「想現会」なるメルマガを購読しているのですが、
一応柔道整復師関係のメルマガなんすよっ。
基本的には手技とかの話題は少なく、
どちらかと云うと成功するには~みたいなっ、
心の持ち方にシフトした内容なのですが、
まぁ、これらが良いか悪いかは、その方の考え方なので、
どうでもいいのでずか、
まぁ、気持ちの持ち方の一つとしては良いのではなどと思ってい
ます。
ちなみに薦めているのではなく、ネタがあまりなかったので、
おぢさんが見ているメルマガでも紹介しょうと思って、
カキコしました。
興味のある方はどうぞ・・・。
アドレスは、↓
メルマガ想現力の登録は下記アドレスに空メールを送信ください
⇒ sougenkai@mhai.jp
だそうです。
ちなみに中身に関することは、
いっさいおぢさんとは関係がありませんので、
あしからず。
では、
そろそろ花粉症も落ち着いてきたかな、
もちろんスギ花粉の方なんだけどね、
現在はヒノキが流行っているようだけど、
皆さんはいかがお過ごしですか?
ちなみにおぢさんの持病の一つであるアトピー性皮膚炎は相変
わらず痒い訳なんだけど、最近はもぉ~諦めムードかな、
ほとんど薬でコントロールしてすごせればいいかなって気分なん
だけどねっ。
体に出る疾患なので、
見た目が居まいとなんだよねっ、
おぢさんの場合は顔に出てないだけいい方なのかもしれないけど
、結婚や付きあった相手がおぢさんの裸を見てどう思うかは、
なかなか理解のある相手でも難しいかな、
相手がアトピーだと云うなら半々って所かな?
そういったこともあり恋愛には奥手なおぢさんであった。
もっとも言い訳なんだけどね。
では、
『男子高校生の日常』は、山内泰延によるギャグ漫画作品。2012年TVアニメ化。
【ストーリー】真田北高校(男子校)に通うタダクニ、ヒデノリ、ヨシタケを中心に、とてつもなくバカだけど、なぜか愛らしい男子高校生たちが繰り広げるハイスクールリアルライフコメディ!(wikipedia等参照)
ってな訳で・・・、
最近はこの手の作品が流行っているせいか、
なんとなく乱発している傾向にあるなぁぁぁ~などと思っていますが、作品自体は、そこそこ面白かったです。
ちなみに最終回までみたので感想っす。
「ハイスクールリアルライフコメディー」と謳っていますが、
実際にこんなのがリアルだったらすげぇぇぇなどと思いますが、
最近の学生生活はこんな感じなのかな?
なんにしてもスタッフの皆さんお疲れ様でした、
次回作品を楽しみにしています。
では、
季節の変わり目と云うこともあって、
肌の調子が、微妙なんだけど、
この場合の微妙は、良い悪いがなんとも表現しにくいって所かな、乾燥が良くなってきたのですが、
ちょっと皮膚が出血しやすいんだよね。
では、
おおっ、なにやら噂のリトルバスターズがアニメ化と云う事で、某お方の作品だよねっ・・・たぶん。
ごめんなさい、そんなに詳しくはありません、
まぁ、おぢさんが云えるのは、
感動よっ再びって所かな。
なんだか久しぶりのアニメの記事って所なんだけど、
春アニメもはじまっているので、
いろいろ感想をカキコしたいのだけど、
あんまりアニメを見ていない今日この頃だったりと・・・。
こんな筈では・・・。
では、
ふむふむ、最近再び左り肩が痛い、
以前は右も痛かったのだけど、
その時は、交互に痛かったんだよねっ。
そろそろ五十肩って云うか、
肩の周囲炎にもなりそうな時期なんだけど、
今の所根拠はアレなんだけど、
単純に使いすぎって所かな、
大事な事は、痛みをできるだけ記憶させないようにしないとね、
思い出と一緒で、いつまでも記憶する可能性があるので、
しっかり治療はしていかないと駄目なんだろうと思いつつ、
やらないんだけどね。
では、
え~凄い嬉しいニュースです。
祝!フィギュア国別対抗初優勝!!
さらに・・・、
祝!鈴木明子個人金メダルっす!!
かねてより応援中の鈴木明子さんが、
団体戦とは云え、なんと、
個人のショートとフリーの総合で優勝っす!!
ちなみに高橋くんも優勝ですが、
おぢさん的には、鈴木さんの優勝が嬉しいっす。
いや、まさか優勝できるとは・・・、
イタリアとアメリカの選手が乗りに乗っていた状態だったので、
ヒヤヒヤしながらみていましたが、
勝てて良かったぁぁぁ~。
これで実績も十分だし、
なんといっても安定感が抜群だよねぇぇぇ~、
なんとかソチオリンピックの時には、
代表に選ばれて欲しいなぁぁぁ~。
なんにしても、
鈴木明子選手おめでとうございます。
おぢさんも頑張るぞぉぉぉ~。
では、
そろそろバレーもオリンピックの最終選考がはじまるのかな、
こちらは、本戦の戦いが残ってるので、
どうなるのかなぁぁぁ、
まぁ、頑張って女子は大丈夫なんだろうけど、
男子はねぇぇぇ~、かなりキツイんじゃないかな?
患者さんとのネタとして要チェックなんだけど、
こちらはかなり気になる感じかな。
ところで、
そろそろ花粉症もいいかなぁぁぁ~などと思いつつ、
おぢさんの場合は、今頃がイマイチなんだよね・・・。
では、
やっとコンタクトがなんとかなりそうな感じで、
この記事が載る頃には、正規のを装着していると思う。
今回は、ちょっと時間がかかったのには、
いろいろあるんだけど、
眼は大事にしないとねって所かな。
それにしても、
今回はいろいろな方にお世話になって、
ちょっとリーズナブルに手に入れる事ができて、
それが今までのレンズの中でも物としては、良いものをゲットできて良かったです。
この場をかりてありがとうございます。
では、
以前からカキコしていますが、
なかなか時間通りに終わらないので、
選択と集中などと云うビジネス用語っぽい事をやっているのだけ
ど、ねちろんおぢさんの場合はうまくいってないので、
なんちゃって選択と集中って所かな。
全身の場合にはどうにも、
すべてを集中してやると時間が足りないのは明白なんだけど、
患者さんからしてみれば、
全部集中してやって欲しいんだろうなって思いつつ、
手抜きとは違うんだよなぁぁぁ~などと、
どこらへんで折り合いをつけるか、
まぁ、しっかりやって欲しいところをやっていれば、
手抜きとは思われないと思うのだけどね・・・。
流すところは流す感じでやっている今日この頃なんだけどね、
まぁ、それにしても指が少しよくなってきたのだけど、
やっぱり痛いんだよね、
体重でやるんだよって云うのだけど、
なかなかそれだけって訳にもいかん感じなんだけどね。
では、
こないだの世界大会では、
あまり期待してなかったので、
実は途中で見るのをやめてしまった、
中途半端なファンのおぢさんなんだけど、
とりあえずおめでとうございます。
だって、
注目されているのが、
「真央さん」や「弾丸娘さん」ばかりで、
あまり3位に入っても報じられない「鈴木明子さん」、
だけど、おぢさんは応援してるよっ。
もっもとオリンピックの時は、
だれでも応援しますけどね、
日本代表ってことでね。
できれば、「鈴木明子さん」にも、
参加して欲しいなぁぁぁ~、
多分来期の時には、他のライバルも参加してくるので、
ちょっと心配なんだけどね。
オリンピックと云えば、
ロンドンオリンピックも夏にひかえているので、
陸上競技などは、代表選考が大変なんだけど、
まぁ、頑張ってください。
では、
某卓球女子がぁぁぁ~。
こないだの世界大会だったかな?
男子はともかくスポーツ界では最近は女子が元気なんだけど、
もちろん男子も頑張っていますけどね。
かな~り大事な韓国戦の試合でまけてしまい、
5位の結果になってしまいましたね、
団体戦の難しさを見た感じだったのですが、
おぢさん的には、もちろんどうてせもいい話なんだけど、
患者さんとの会話のネタとしてなんだけどね。
このチームでやると云うのは、
非常に難しい訳で、
例えば仕事に置き換えても、
一つのコミュニティを形成する訳で、
それぞれの思いの中で、
ある特定の目標に向かってやるのだけど、
それがかならずしも、
絶対的な目標の一つとは限らず、
まぁ、あくまでも目標であって、
どちらかと云うと、
個々の目的の達成がどうしても優先されているのでは・・・などと思いつつ。
もちろん、その為に手を抜いたりしているわけではなく、
それぞれの判断の元にやっている訳なんだけどね。
なんにしても、
結果がすべてと云う意見と、
結果にたどりつくまでの道筋が大事と云う意見と、
いろいろあるんだけど、
その構成には、妥協も必要かなって思うのが、
おぢさんのスタンスな訳なんだけどね。
だっておぢさんの持病には、
どうやら完璧をもとめすぎている傾向にあるらしいのでね。
もっともそれなりの努力は必要な訳なんだけどね。
では、
まぁ、おぢさん的にはどうでもいいんだけど、
患者さんとの会話の中で使うのでニュースネタとして記憶してい
る程度なんだけど、どうやら今年のマスターズでは、予選落ちと
云うことで、ファンの方にはちょっと残念な結果でしたねっ。
スペック的には、プロの中でも高いレベルにあるのだけれども
、まだまだこれからの逸材と云うことかな。
一方アマチュア参加の松山くんだったか?
一応予選は通って本戦と進みましたが、
さてさてどの順位にいけるか楽しみですね。
世の中いつまでたっても成長することはできるもんだなぁぁぁ
~などと思うのであった。
ところで、
成長することは非常に良い事だと思うのだけど、
いつまでも努力することは良い事だと思います。
ところがおぢさんの持病では、
どうも完璧主義はあまりよくないらしく、
もちろん成長と完璧とは違うのではありますが、
どうにも紙一重と云う印象はあったりしますね。
結論的には、
何事もほどほどにねって所なんだろうね・・・。
そのあたりの境界線は非常に微妙なんだけど、
結局の所自分の判断なんだけど、
それもTPOだよね、
若いころと今では体力も違う訳なんだけどね・・・。
では、
柔道整復の国家試験は今年は、なにやら簡単だったと云う噂もチラホラ聞こえますが、
以前にもカキコしたけど、
現場で試験を受けた時は、
すげぇぇぇから緊張して、そう云う事を考えている余裕はアレだったんだけど、自分が外から観ているとそう云うのって気になるなぁぁぁ~。
まぁ、なんにせよ、合格した方おめでとうございます。
では、
第12話 「世界で一番パパが好き」
え~こちらも最終回って事で感想っす。
なかなか面白い作品でした、
元々の設定は、ちっと重い内容ながら、
それを家族の愛と云うテーマで、
あまり感じさせずに展開させていった所がすごいかな。
もつともキャラデザインが非常にかあいいので、
すべてはかあいいは正義の一言につきるわけではありますが、
おぢさん的には、やっぱり不器用な長女が好みだったりはするのだけど、
個人的にはあまり苦労せずに人生を歩みたいので、
アニメの世界だけで現実にあったら大変だろうなぁぁぁ~って思いますけどね。
それにしても、
テンプレートアニメが多い中、
この作品をアニメ化したのは凄いっす。
とりあえず、
二期があればいいなって展開なんだけど、
スタッフの皆さんお疲れ様でした、
次回も期待しています。
では、
この間の土曜日は、柔道整復の関係の同級生の人との食事会っす
、去年国家試験が残念だった方との食事会だったのだけど、
いろいろ情報も聞けて良かったかな。
まぁ、とりあえずなんにしても合格おめでとうって所。
ところで、
ネットでポイントをためていたサイトなどで、
ほっといたら期限が駄目になっているのとかがあって、残念。
別にバブリーって訳ではありませんが、
もったいないなっ・・・。
では、
第12話 「約束、守りに来ました!」
え~こちらも最終回って事で感想っす。
最初の頃は、よくあるパターンの作品で、
テンプレートアニメよっ、ふたたびって感じだったのだけど、
キャラクター達がなかなか良かったかな、
特に主人公の熱さは、よくあるパターンとは云え、なかなかジーンとくる場面もありましたね。
それと特筆すべきは、
非常に良い最終回ってところかな、
二期を予定しているかどうかはおいといても、
中途半端な展開の多いなか、
しっかり話のけじめをつけているのは、好感度がおぢさん的には良かったかな。
まぁ、おぢさん最近のアニメのパターンだと、
自分を犠牲にしてまでも相手を助けると云った事は、
相でが望んでなく、自己満足だと云う設定が多く、
展開的には、ちょっと前のジャンプのような展開なんだけど、
もっとも、それがどちらが正しいとかは、
結論があるわけではないので、ここではカキコしないけどね。
まぁ、そんな訳で、
なかなか面白かった作品を提供していたただき、
スタッフの皆さんありがとうごさいます。
次回の作品も期待しています。
では、
こないだの金曜日は、会社の飲み会で、
焼肉屋で食いまくりってところで、
食った食ったって感じでご満悦です。
ビールは一杯だけだけど、
なんか久しぶりにちゃんとした生ビールを飲んだ気分っす。
どうやら、給料も定期昇給があるようでなによりっす、
まぁ、とりあえず1万ぐらいあがるかな?って思っていたのだけど
、そこまではいかないねぇぇぇから、
もっとも途中でちょつと上がっているから、
その分を足すと・・・って所かな。
もっとも貰えるだけありがたいけどね・・・。
ところで、春アニメもボチボチ始まっているようだね、
なんだか春を感じる今日この頃かな。
では、
46巻特装版付録DVD
えっと、たまたま見る機会があったので感想・・・。
え~時系列だとだいぶさかのぼってのアニメにした作品で、
原作にあるのかな?
オリジナルのような展開なんだけど、
久しぶりのアニメだけど、
なんとなくなつかしいねぇぇぇ~、
できれば、またアニメでみたいなぁぁぁ~。
では、
え~最近は、眼瞼が痙攣するといった病気になってしまい、
どうも動くので気になって仕方がないのである。
それにしても後から後からいろいろ病気になるなぁぁぁ~、
まぁ、大きな病気って訳ではないので、
安心ではあるのだけど、持病の数は結構ある、
きっと今後の人生において、
これらの経験がプラスになることになるに違いない・・・。
では、