いよいよ明日から9月ですね。
今年もあとちょっとになってきましたね、
頑張らないと・・・。
それにしても台風がくるんだかこないんだかで、
なかなかはっきりとしない天気なんだんだけどね・・・。
そのせいか、
疲労もとれないかな・・・。
では、
スポンサーサイト
あまりに肩こりと頚肩腕の痛みで、
久しぶりに自分に鍼をうちたましたよっ・・・。
もっとも3本だけなので、
部分的なのだけど・・・。
では、
なんだか体調不良っす・・・。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~。
では、
卒業論文 柔道整復師と痛みについての一考察
以前卒業論文を書いたのですが、
もちろん、論文ではなく作文みたいになっているわけですが・・・。
諸言
私がこのテーマについて書こうと思ったのは、急性的な痛みと慢性的な痛みについて、医療に携わるいろいろな方面の方たちがそれぞれの角度からのアプローチを試みているが、その方法が人によって治療効果が上がる場合とそうでない場合とがあり、痛みに対する複雑で難解な問題を考察してみょうと思ったからです。
本編
柔道整復師にとって、骨折や脱臼に伴う痛みは、切っては切れない関係である。
ある意味、痛みに関しては、プロフェッショナルな訳である。
本来ならば痛みに対しては、どんな痛みでも治療出来るぜって胸をはれるといいのですが、当然ながら得手不得手がある訳である。
恋煩いという病気がありますが、恋愛症候群の中でも症候群っていうぐらいですから、多種多様な症候がある。
その中でも胸の痛みがある、相手の事を考えるだけでも、なぜか胸が痛くなるというヤツである。
鑑別診断であれば、疑うべきは、内科では、心疾患であり、整形外科では、肋骨や胸骨あたりである。
さて、この対策である治療法であるが、二通りの方法が考えられる。
ひとつは、恋が枯れて行くこと、もうひとつは、愛というものに形を変える事である。
まぁ、この手の痛みに柔道整復師が関与する余地があらかどうかは、若輩の私の今後の課題ではある。
もう少し痛みについて考察してみる・・・。
痛みと云っても多種多様な痛みがある。
例えば、体性感覚として、皮膚感覚(表面感覚)と深部感覚の痛みがあり、それぞれ感覚受容器に入った感覚シグナルは感覚繊維を通って中枢へ伝達されます。
この場合の受容器は、それぞれ自由神経終末である。
皮膚感覚の痛みは、皮膚及び粘膜であり、
深部感覚の痛みは、筋肉痛や腱、関節、骨膜などの痛み。広汎性で持続的な痛みである。
私たち柔道整復師の関係する主な痛みと云うのは、
深部感覚での痛みに対しての治療が主になるかと思います。
また、体性感覚とは別の感覚として、
内蔵感覚があり、臓器感覚(吐き気など)、内臓痛があります、こちらも受容器は自由神経終末である。
以上の事を踏まえた上で、治療となると、
例えば、急性捻挫などの痛みの場合は、
応急手当として、RICE処置をして、
状況に合わせて整復・固定と云った処置になるかと思う、
その後、痛みが徐々に軽減され回復期を経て完治となる。
ところが、
痛みの中には、
炎症物質や発痛物質だけでは説明できず、
いつまでも痛みが続く場合がある、
その中でも、例えば関節を特定の角度に曲げた場合に痛みが再現できると云った痛みがあり、
時には、気のせいであると云われる場合もあるようである、この痛みは、複合的に感覚受容器が関わり、
最終的には、脳の誤作動を引き起こしているのではないかと推察される。
その一つに、位置覚があり、位置覚を感知する感覚受容器が、
その痛めた時の角度を再現することにより、痛みを記憶している脳の方で誤作動することにより、
これ以上曲げると痛みが誘発することを再現してしまう場合もあるようです。
さて、この脳の誤作動であると考えられる痛みであるが、
治療法はあるのか?もちろん各方面でいろいろな治療法や手技と云った感じでアプローチされているようであるが、私の職業の一つに鍼灸師があり、その方面でのアプローチのやり方もあります。
今回は柔道整復師としての論文であるので、ここでは割愛しますが、
所謂手技の中にもこれらに活用できるものがあるようである。
まとめ・考察
人はなぜ痛みを感じるのか?そもそも人間の防衛反応の一つであり、痛みを感じる事により、無理な運動をしたりする事をしないように警報装置のような役割である。それに伴う炎症反応にしても組織の修復をになっており、人間の体は、非常によくできているものだと関心します。
ただ、過剰に反応してしまい痛みの悪循環になる場合があり、その際には治療と云う事が必要になる訳ですが、似たような過剰な反応にアレルギーと云うのもありますが、こちらも本来は体を守るべき免疫の防衛反応であるが過剰に反応しすぎてアトピー性皮膚炎や喘息などを引き起こすようである。
どちらの場合も慢性化に伴ない炎症が起きていない場合にも、痛みや痒みが起こる場合があり、これらは脳の誤作動が関与しているのではないでしょうか
。
参考文献
ビジュアル生理学
http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/main.html
加茂整形外科
トリガーポイントブロックで腰痛は治る
歌詞参考 さだまさし 「恋愛症候群」
最近はなんかこの手の話題ばかりなのですが、
指は痛いし体は痛いしで、
50歳になってこのやり方で体がもつか心配なおぢさんだったりします。
いろいろ悩みが多い年頃なのですが、
めんどくさがってしまい、いろいろ後回しになってしまうのは駄目なぁぁぁ~などと思いつつ。
では、
午前の仕事が終わると、
昼休み中に頭が痛い事が多いんだよねぇぇぇ~、
なんとなく肩こりからきている感じなんだけど、
なんとかならんかなぁぁぁ~。
では、
最近はアニメの感想もあまりカキコせずに、
日記ばかりで申し訳ございません。
まぁ、精神病のせいでみれないって事も実はあるのですが・・・。
それにしても、
なんと、あせもがお腹のまわりに一杯あったりと、
ちよっとびっくり。
そう云えば、
肘が痛い・・・。
なんだか疲労満杯っす・・・。
では、
今日は、久しぶりに暑かったですねぇぇぇ~、
それにしても暑い・・・、
暑いとさすがに体力も限界が近いかな・・・。
それにしても最近は、眠いっす。
夏バテかな?
では、
う~ん、なんかお酒の飲み過ぎかどうかは不明ではあるが、
最近顔にもアトピーの症状がでてくる時があるんだよねっ。
特に上の瞼のあたりが痒くて赤くなる時があるので注意かな・・・。
ちょっとのお酒を飲むのを少し控えた方がいいかっな。
では、
世の中、ほとんどの物事にはルールがあり、
その範囲内での成功や失敗などと云うことが繰り返されているようで、
おぢさんの場合、仕事などや遊びでも、
普通にやっていると、なかなか他人より上手くいかない事が多いので、
ついつい反則ギリギリの所でやっている事が多いのですが、
よくよく考えると、あまり効率がよくない感じで、
されとて普通にやっても他人の脳裏良く以下しか活動できない・・・。
なかなかジレンマ・・・。
では、
人によって物事の認識って云うことに関してさはあるかと思うのですが、
個人的には、実績と云うのは、いろいろな経験をして、
それを元に成功の確率が高く残せる物を云うと思っているのですが・・・。
まぁ、一定のルールのもとで間違った事をやらなければいいってだけでも、
そこそこ実績は残せるかと思いますけど。
何処の政党とか政治家って訳ではありませんが、
興味深いのは、ちょっと前まで大臣をやっていて、
課題がクリアーーにも見通しがたっていないのに、
総理大臣のポストを狙うって云うのは、
どうなのかな?
大臣の仕事がまともにできないのに、
総理大臣ができるのかな?
あっ、適材適所で、
総理大臣はできるってことなのか?
もっともおぢさんが知らないだけで、
すげぇぇぇ~実績を残しているかもしれないけどね。
では、
やっとこさっとこ土曜日です。
なんとか午前の部で仕事が終わるので、
15時ぐらいにはのんびりできるのかな・・・?
さて、最近は精神的にも肉体的にも限界わ感じている今日この頃ですが、
特に精神的に周りからみるとどうでもいいことが、
どうでもよくないのでハタから見ていると変人に見えるんだろうなぁぁぁ~などと思っています。
ひどくなると好きなアニメもみれない時があるので困ったものです。
なんにしてもどうにかしないと、
いろいろと不便なのでなんとかしたいなっ。
もう一つ、
最近クイズ番組などを見ていても、
答えが判ってるのに言葉が出てこない時があるんだよねっ・・・老化?
では、
【2011-7-15(金) 25:23-より放送開始。(テレビ東京)】
『ダンタリアンの書架』は、三雲岳斗によるライトノベル。「ザ・スニーカー」にて、2008-2011年まで連載され、角川「スニーカー文庫」より、2008年から刊行されている。「月刊少年エース」で阿倍野ちゃこ、「月刊コンプエース」で瀬菜モナコによるコミカライズが告知され、連載。2011年にTVアニメ化。
【ストーリー】かつて所領の半分を一冊の稀覯本と引き換えにしたほどの好事家でありビブリオマニアの祖父は、古ぼけた屋敷とそこに納められた蔵書の全てを青年ヒューイに残した。条件は一つだけ、『書架』を引き継げ――と。
遺品整理に屋敷を訪れたヒューイは、うずたかく本の積まれた地下室で、静かに本を読む少女と出会う。漆黒のドレスに身を包んだ少女は、胸に大きな錠前を隠し持っていた。それこそは禁断の幻書を納める"ダンタリアンの書架"への入り口、悪魔の叡智への扉だった――。 (wikipedia等参照)
第1話~第5話まで
ってな訳で、
基本的に面白いです、
一話完結って形もテンポがよくていいのですが、
ただ終わった後がイマイチすっきりしないのはなぜ?
って云うのが感想かな・・・。
あまりにたんたんと話が進むので、
なんとなく物足りない感じがあるのかな?
今後の展開に期待って所かな。
では、
いよいよ、
今日から仕事始めです、
さっそく忙しそうな感じなので、
気合を入れていかないと駄目だね。
ところで、最近のアニメって、
実写を背景に使ったりする場合があるんだけど、
おぢさん的にはどうかなぁぁぁ~などとおもっています。
出来れば描いて欲しいなぁぁぁ~、
なんか違和感があるんだよね・・・。
では、
【2011-7-09(土) -より放送開始。(テレビ神奈川)】
『R-15』は、』(あーるじゅうご)は、伏見ひろゆきによるライトノベルシリーズ。角川スニーカー文庫より、2009年から刊行。2011年TVアニメ化。
【ストーリー】芥川丈途は高校生にして、プロとして活躍しているエロ小説家。
その才能を認められ彼が入学したのは、天才と呼ばれるにふさわしいものだけが入学を許される私立閃学園。クラリネットの天才や数学の天才、天才ハッカーにアイドルの天才等、個性的すぎる面々との数々のエロトラブルに丈途の妄想も留まることを知らない!そしてその中で育まれる恋の行方は…?
禁断のわちゃわちゃ学園生活が始まる! (wikipedia等参照)
第1話~第6話まで
ってな訳で・・・、
いろいろな意味で痛い作品って云えばいいのか?
面白くもないけどつまらなくもないって所がなんともねぇぇぇ~。
キャラデザインは、みんなおんなじに見えるのですが、
まぁ、おぢさんかあいいので許すって感じで、
問題は性格が、ほとんど「我」が強いキャラばかり、
一芸に秀でていると云うよりは、
問題児ばかり集めたって方が近いかな・・・。
1話から5話までは、
「丈途」が誰かを助けるみたいな展開で、
6話から「丈途」が逆の立場になる訳ですが、
てっきり、「勝代」に救いの手が伸びるかと思いきや、
そのままの展開でした。
次回に展開があるのかな?
後、この作品に限ったことではないのですが、
パンチラのシーンとかで、
大きく白い影を入れるのは、
非常に画面が見にくいのでなんとかならないのかなぁぁぁ~。
では、
連休ものこり、明日を残すのみとなってきました、
あんなことやこんなこともやりたかったのに、
さっぱりできてないよぉぉぉ~。
それにしても暑いなぁぁぁ~。
では、
第6話 「僕とのぞきと男の友情っ!」
二期になって、ちょっと微妙かなって思っていたら、
ここにきて、面白くなってきましたねっ。
しかし、学生時代にそんな「のぞき」などと云う事をやった事はありません。
では、
いやはや、
休みがあるとマジで指や体を休めるので便利ですね、
特に連休は最高だぁぁぁ~。
折角の休みだからいろいろやりたいのですが、
なかなか重い腰はあがらず、
時間だけが過ぎていく感じなのですが、
悠久の時を感じるねっ・・・。
では、
第6話 「戦争を始めましょう」
どっひゃゃゃゃゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~、
「宇佐美ちゃん」の今回の友達が出来るまでの話は良かったなぁぁぁ~、
なかなか友達って云うのも難しいよね。
ところで、
おぢさん的には、友達だからって苗字でなく名前で云うって云うのに違和感なのですが、
別に苗字でいいじゃんって所なんだけどね。
では、
『戦国乙女~桃色パラドックス~』は、パチンコ「CR 戦国乙女」がアニメ化。2009年からは漫画版「~百花繚乱~ 戦国乙女」が電撃大王にて連載。
【ストーリー】戦国時代に似た、だが女の子しかいない世界…。
現代の女子中学生・ヒデヨシ(本名 日出佳乃)は、ある日突然、そんな摩訶不思議な場所へと飛ばされ、織田ノブナガはじめ名立たる戦国武将らと出会う。
ノブナガは天下統一を目指し、「伝説の深紅の甲冑」を集めており、ヒデヨシは何故かその手伝いをすることに…。
トンデモ戦国女子絵巻が今、幕をあける!!(wikipedia等参照)
ってな訳で・・・、
まだ、ちょっとだけしか見てないのですが、
なかなか面白そうな設定ではありますが、
あまりに「日出佳乃」の正確設定が不憫でならないなっ、
これじゃ、◯鹿じゃないか?気のせい?
まぁ、おぢさんそう云った所が面白いと云えば面白いのかな?
では、
いやはや、なかなかおもしろそうな試合だったのでみたかったのですが、
いろいろいな事情で見ることはでなかったのが残念。
3-0で勝利との事で、
なかなか見ごたえがあったようで、
さらに残念なのが、テレビで移されるのは、
ゴールシーンばっかりで、
他のシーンも見たいのだけど、
う~ん・・・。
それにしても暑いでねぇぇぇ~。
では、
【2011-7-02(土) 26:28-より放送開始。(MBS)】
『セイクリッドセブン』は、2011年放送のTVアニメ作品。サンライズとバンダイビジュアルによるオリジナル企画で、月刊少年シリウスでコミック版も連載。
【ストーリー】特殊な力を持つという7種類の鉱物で構成されたセイクリッドセブン。
その力を宿しているため孤独な学園生活を送ってきた丹童子アルマだが、謎の美少女・藍羽ルリと出会いったことから、己の持つ力と向き合っていくことに…。(wikipedia等参照)
第1話 「イシの目覚め」
第2話 「ルリ色の絆」
第3話 「クレイジーナイト」
第4話 「学園祭のオニ」
第5話 「心のカガミ」
第6話 「ワンモアナイト」
ってな訳で、
今期の新作です。
ストーリー的にはなかなか面白いかなって思うのですが、
きっとすべてのピースが全部揃うと、
「なるほど」ってかんじになるんじやないかと・・・思いつつ。
ところが、
あまりに背景などの情報が散在しすぎていて、
非常に話が飛んでいるように感じられるのは気のせいかな?
一つ一つのピースがあまり深く掘り下げないのも特徴で、
イマイチつかみにくさはあるかと・・・。
あとキャラクターがイマイチかあいくないのがねぇぇぇ~、
萌えポイントはイマイチなのですが、
「ルリちゃん」のCVがかあいいので、許せるかな・・・。
では、
ほへぇぇぇ~、
円高なのに、株安ってなんだろねっ?
まぁ、おぢさん他よりも投資先が魅力的だから、
円高なんだろうけど、
だったら日本の株も買ってくれぇぇぇ~。
では、
昨日メールチェックをしていたら、
なんとプレスブログがサービスを終了との事・・・。
おぢさんの副業のとして、
おぢさんも利用していたのですが、
最近では忙しくなかなか記事をカキコする事も少なくなっていて、
さらに記事の募集も少なかったので、大丈夫かな?って思っていましたが、
残念な結果です。
2005年から始まったビジネスモデルとしての形としては、
ブログ全盛の時代から、ツィッターなどやSNSへと移行している昨今では、
なかなか経営的にも難しかったってことですかね。
そう云えば、
以前ここの会社から、記事依頼の電話がかかってきたことがあったけど、
メールなどでの連絡でなく電話ってところも今考えると、
アレでしたねっ。
インターネットの副業の中では、
比較的お小遣いをいただいたので、
この場を借りて感謝です。
一応云っておきますが、
普通に働いたほうが非常に効率的ですので、
稼げたって云う意味合いではありません、
たぶん5年ぐらいで3万ぐらいかな・・・。
・・・とは云え、
お世話になりました、
スタッフの皆さんご苦労さまです。
では、
【2011-7-07(木) 25:55-より放送開始。(TBS)】
『まよチキ!』は、あさのハジメによるライトノベル。第5回MF文庫Jライトノベル新人賞(最優秀賞)受賞作。MF文庫Jより、刊行されている。名前の由来は、応募時の題名「迷える執事とチキンな俺と」の略。
「月刊コミックアライブ」2010年より、にぃと作画のコミカライズ連載が開始され、2011年にTVアニメ化。
【ストーリー】生まれた環境が災いしてか、女の子に触られると鼻血を出してしまうほどの女性恐怖症という不憫な私立浪嵐学園に通う高校2年生・坂町近次郎は、理事長の娘でクラスメイトである涼月奏の執事・近衛スバルの秘密を知ってしまう。
実は、スバルは女だったのだ。奏はスバルの秘密を守ることと引き替えに、ある協力を近次郎に申し出る…。
学園執事ラブコメここに始まる!(wikipedia等参照)
第1話 「エンド・オブ・アース」
第2話 「大好きになっちゃった!」
第3話 「もちろん、ベッドの上で」
第4話 「あんまりジロジロみるな…」
第5話 「アタシと付き合いなさい」
ってな訳で、
よくあるパターンの作風なのですが、
主役である「金次郎」の男気がかっこいなぁぁぁ~、
とてもじゃないけど、おぢさんには、ちょっとできないかなっ。
何はともあれ、
「スバル」がめちゃくちゃかあいいっす、
特に恋心に目覚めるシーンとかは、
不器用さがにじみ出ていてよかったっす。
ただ、「奏」がイマイチかなぁぁぁ~。
では、
昨日は非左尻に外でたくさん飲みましたよっ!
少しストレス発散はできたかな・・・。
初めて380円均一の居酒屋に入りましたが、
まぁ、おぢさんこんなもんかな。
では、
今日は、午前中が仕事で、
夜から飲み会の予定っす、
柔道整復師の専門学校の同級生との飲み会なので、
久しぶりに会えるので楽しみです。
まぁ、全員が気兼ねなく飲めるかな、
別に残念だった人と一緒でも大丈夫だけど・・・。
それにしても今日は、暑くなってきて、
午後から夕立ちが降ってきて、
びっくりです。
では、
積みゲーってわけではありませんが、
業界の情報誌が、ちゃんと読まずに積んである現状だったりと、
なんとなく、もったいないような・・・。
時間のせいにしても、実は時間があっても読まなかったりする場合が多く、
結局の所、言い訳にすぎないんだろうねっ・・・。
では、
ほぼ毎日ですが、
ブログのチェックをしている訳ですが、
訪問者リストってのがFC2にはあって、
同じユーザー同士で、表示を拒否していない限り、
来場してくださった方は、表示される仕組みになっていて、
いつも来て頂く方たちに感謝でございます。
・・・で、
これって業者の方たちも来ていただいているようで、
毎回同じような業者の方たちが表示されたりして、
なかなか興味深い・・・。
では、
友達の少ないまるとんとんです。
小学校の頃までは、
友達とか親友などと云うのを区別していた頃もありましたが、
今思うと、親友などと云うのも幻想なのか?などと思ったりもする事があったりと・・・。
それは、自分も含めてそう云う感じで、
お互い様なのかもしれないけど・・・。
なんにせよ、
友達が少ない現在では、
親友などと云うのもいない訳で・・・。
では、