fc2ブログ

ひぐらしのなく頃に煌 (OVA)  

 『ひぐらしのなく頃に煌』(ひぐらしのなくころに きら)は、、「ひぐらし十周年記念作品」として2011年より全4巻のOVAシリーズとしてリリース予定。「喜・努・愛・楽」を各エピソードのテーマに、ファンディスク「ひぐらしのなく頃に礼」にて再録された原作「目明し編お疲れ様会」にあたる「罰恋し編」に加え、完全オリジナルエピソードとなる「妖戦し編」「結縁し編」「夢現し編」を題材とした計4編で構成される予定。
【ストーリー】“部活”で負けが込み、すっかり罰ゲームの常連に落ちぶれた圭一。
その鬱憤を晴らすため、レナたち部活メンバーに、とんでもなく屈辱的な罰ゲームをやらせようと企むのだが…妄想渦巻く煩悩の果てに、どんな結末が待ち受けるのか!?(wikipedia等参照)

 第1話 「罪恋し編 -喜-」
 えっと、見る機会があったので感想です。
外伝みたいな感じなのですかね?
キャラデザインはかあいいし、
話は笑えるのでそこそこ面白い作品かと、
もちろん初めて見る方はさっぱりかと思うので、
元々の作品を見るのがベストかな・・・。

 なぁぁぁぁぁぁぁんも考えずに笑いたい方にお薦めの作品です。
もちろんそれ例外の考察をしたい方にもお薦めです。

 では、
スポンサーサイト



そろそろ老後に備えて・・・。 

 そろそろ老後に備えて国民年金基金にでも入ろうかと思っているまるとんとんです。
皆さんお元気でしょうか?

 厚生年金も10年ぐらいしか入っていないので、
どう考えても老後が心配なのですよっ、
ちなみに某基金にも10年入っていたのですが、
これを足してもなんか不安ですかね・・・。

 すべては安定したアニメ生活三昧の為にも、
しっかりとした人生設計は必要かと・・・。

 では、

バカとテストと召喚獣にっ!  

 【2011-7-07(木) 26:15-より放送開始。(テレビ東京)】
『バカとテストと召喚獣にっ!』は、TVアニメ「バカとテストと召喚獣」の第2シリーズ。
【ストーリー】進級テストの成績で厳しくクラス分けされる先進的な進学校「文月学園」。
秀才が集まる設備も整ったAクラスに対して、最底辺のFクラスの設備はボロいちゃぶ台や、腐った畳だけ。いろいろあって、そして夏がやってきた――(wikipedia等参照)


「予習編」
第1話 「僕とみんなと海水浴っ!」
第2話 「僕と浴衣とお祭り騒ぎっ!」
第3話 「僕とあの娘とぬいぐるみっ!」

 ってな訳で、
こちらも続き物で第二期ですね、
おぢさん的には非常に楽しみにしていた作品の一つで、
やはり恋愛模様がどのように発展するのかが楽しみな作品です。

 う~ん、前期に比べて補完作業になっている感じのストーリー展開ですね、
特に第3話は、その傾向が色濃いですね・・・。

 それにしてもあまり召喚獣が出てこないのは、
どうよ?って気もしますが、
なにせ第1期でもあまり活躍が少なかったのに、
さらに活躍の場が少ないときましたかっ!

 まぁ、笑えるって点で云えば笑えるからいいんだけどね・・・。

 では、

ここだけの話し・・・。 

 もぉぉぉ~大変申し訳ないのですが、
最近患者さんと喋るのが苦痛になってしまう時があります。
本来であれば、非常にマズイ状態なので、
少し自分の気分のリフレッシュもしないと駄目だなって思いました。

 では、

夏目友人帳 参  

 【2011-7-04(日) 25:30-より放送開始。(テレビ東京)】
『夏目友人帳 参』は、TVアニメ「夏目友人帳」 の第3シリーズ。
【ストーリー】小さい頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志。
彼は、祖母レイコが妖怪を子分とする証にその名を書かせた「友人帳」を継いで以来、妖怪達に追われる日々。
自称用心棒の妖怪・ニャンコ先生と共に、妖怪達にその名を返すことを決めた夏目は、さまざまな妖怪と出会い、その心を知っていくのだった。
妖との出会いや別れ、そして、心優しい人達の想い――。夏目はいつしかたくさんの大切なものを手にしていた…。(wikipedia等参照)


第1話 「妖しきものの名」
第2話 「浮春の郷」
第3話 「偽りの友人」

 えっと第三期がついに始まりました、
安定した面白さで定評のある作品ですが、
今期も見た限りでは、楽しめそうです・・・。

 なかなかブレないテーマにそって描かれているので、
毎回期待はずれが少ないですね。

 そんな中でも、
叙々に「夏目 貴志」の心の成長も描かれていて、
次の展開が楽しめ感じになっています。

 作品でも語られていますが、
人と違った事ができると云うことが必ずしも、幸せになれるって訳ではなく、
このあたりのテーマって云うのは、
アメリカあたりでも超人的な力を持っていても心の葛藤が描かれていますよね。
 もちろん日本の映画やアニメや漫画でも色濃く反映しているかと・・・。

 ここにきて、
「貴志」と「レイコ」との取り巻く人間達の影響もあってか、
差が出てきたような感じですね。

 では、

涼宮ハルヒ・・・。 

 先週だったか先々週だったか・・・、
「涼宮ハルヒの最新作」の後編だけを買いに行こうと本屋に行ったら、
おいてなかったです、あれって発売はいつなんだろうか?
そろそろ発売だったような気がしたのですが・・・。

 それにしてもびっくりなのは、
限定版がおいてなかった事かな・・・。

 では、

Dororonえん魔くん メ~ラめら  

 第12話 「股合う日まで」
 えっと、最終回まで見たので感想です・・・。
おぢさんが子供の頃に見たのとは違う展開でした、
噂によると、こちらの方が原作に近いと云うことですが、
時の思い出もあってか昔の方が面白かったかな、まぁそれは、個人差があるので、
それぞれの感想でいいかと思いますけど・・・。

 今回の方は、
なんとなく「ハレンチ学園」を彷彿させる出来のように感じました、
それと、当時のギャグなのか?ちよっと古いギャグが多かったかな。
同じようなネタを繰り返す感じは、当時の昔のアニメを思いだしました・・・。

 それにしても、
リメイクして今放送するのって最近は流行っているのかな?
なつかしい感じはしますけどね・・・。

 ・・・と云うわけで、
スタッフの皆さん思い出をありがとうって感じで、
お疲れ様でした・・・。

 では、

お久しぶりです・・・。 

 こんにちは、「まるとんとん」です。
気づけばブログの更新が滞っていましたね・・・。

 う~ん、
体調不良と疲労と気分が向かなかったのが原因なのですが、
楽しみにしていただいている方達にはご迷惑おかけいたしました。

 いろいろやりたい事はあるのですが、
なかなか手づかずで、部屋の掃除もやりたいし、
アニメも見たいのですが、
なかなか思うようにいかないですねっ。

 最近は大好きなアニメを見るのも、
なにやら精神病のおかげもあってか、
思うように見れなかったり・・・、
困ったものです・・。

 そう云えば、
地デジも今日だったかな?
みれなくなる人も多いんでしょうかねっ・・・。

 アレ?
うなぎの日は過ぎましたねぇェェ~、
皆さん食べましたか?
おぢさんは、ちよっと前に食べましたよっ!!

 あ~疲労満杯だぁぁぁ~、
なんだか気づけば同じ話題の繰り返しだったりするなぁぁぁ~、
みている方も飽きちゃうよねッ・・・。

 工夫も大事だよねっ・・・。

 では、

17日朝に起きてびっくり・・・。 

 17日朝に起きてびっくり、
左の肘の内側がナント腫れていたいじゃないですかっ、
本来なら冷やしたいところですが、
面倒なのでシップ剤を貼って様子見なのですが、
夕方になってもまだ腫れている感じです。

 ってか痛いっす・・・。

 それにしても、せっかくの連休ですが、
あっと言う間に過ぎ去ってしまいました、
何かをやろうと思っていたけど、
結局何もできないものですね・・・。

 取り敢えずは、疲労回復だけはできたけど・・・。

 では、

 

星空へ架かる橋 

 第12話 「夜空に架かる星の橋」
 えっと最終回って事で感想・・・。
まぁ、サブタイは、なんとも最終回って感じでよくできています。

 本編もそこそこまとまって描かれているので、
見るに耐えない作品って事はありませんでした。

 ただ、
あまりにテンボがイマイチって云うか、
お約束のキャラクター設定にお約束の展開なのですが、
ちっとも工夫がないと云うか、
今までの他の作品をキャラクターだけシャッフルした感じって所ですかね。

 それと、
「うい」に「かずま」が惚れる理由がイマイチ説明不足と云うか、
他の女の子の方が魅力的だと思うのですけど・・・。
まぁ、サブタイ価値観はそれぞれですから、なんともねっ。

 個人的には「まどか」が一番かなって思ったりと・・・。

 ・・・とは云え、
作品的には好きな部類なので楽しめました。
スタッフの皆さんご苦労さまでした。

 では、

水戸黄門終了・・・。 

 いやはや、なんともびっくりなニュースでした。
おぢさん的には青春時代を一緒に過ごした作品かな、
いわゆる勧善懲悪の作品であり、お約束の通り展開する作品ですが、
マンネリ作品の中でも飽きさせない工夫があり、
おぢさん的には大好きな作品でございます。

 もっとも、
時間の関係もあり見ることはなくなったのと、
最近の水戸黄門は、水戸黄門であって水戸黄門ではない感じもあってか、見なくなりましたけどね。

 ドラえもんなどが続いている現実がある一方で、
この手の作品が幕を閉じる事が多くなってきました。

 では、

よくわからんのだが・・・。 

 某関西地区の橋◯知事ですが、
原発関連で節電の記事をみたのですが、
なんで節電に反対するのか判らん・・・。

 だって節電すれば、
ヒッパクしている財政再建にもつながるのでは?
高度な政治判断って事なんの?

 では、

変ゼミ・・・。 

 第13話 「不偏論者たちが抱く『愛』に関する考察」
 まぁ、おぢさんなんとも微妙な最終回でしたね、
2期に続くような感じなのですが、
それなりの最終回は用意して欲しかったのですが・・・。

 ・・・とは云え、
スタッフの皆さんお疲れ様でした。

 では、

WINDOS8って来年でるんですか? 

 あれれ?確かWINDOS8って来年に発売予定でしたっけ?
うむむ、最近のパソコンの動きがさっぱりなんですけど・・・。

 時代の流れについていけない今日この頃だったりと、
そう云えば、携帯も最近ではアンドロイドなどと云うのもあるようですが、
メールがメインのおぢさん的にはあまり興味がない所だったりと、
もっとも料金がかからないのであれば興味津々だったりとしますけどね。

 なんにしても、
お金がかかる事ばかりですねっ、
特に月々いくらか払うような形でのものが多いですよねっ、
企業側からすれば定期的に収益が見込めるので、
便利なんでしょうけど、
なんかローンをくんでいるような気分です。

 では、

疲労満杯・・・。 

 こんにちは、まるとんとんです。
皆さんお元気でしょうか?
 おぢさんは、疲労の限界を感じつつ、
毎日お仕事をしている今日この頃でございます。
 
 最近は、頑張っても頑張っても、
まったく進歩がない自分がなさけない限りで、
さっぱりマッサージはうまくならないし、
患者さんとのコミュニケーションもイマイチの現状だったりと、
空回りばかりで、指は痛いし、疲労は溜まるし、
精神的にも肉体的にも、なかなか慣れない自分がなさけないなぁぁぁ~などと思っています。

 なんか5月病の気分・・・。

 では、

電波女と青春男 

 第12話 「秒速0.00000000198センチメートル」
 えっと最終回と云う事で感想をば・・・。
作品的には非常に面白いし女の子もかあいいときたもんだっ、
なかなか良い作品だっちゃ。

 まぁ、ストーリー的には、
なんといいましょうかっ、
最近のライトノベルの話の良いところの、アンチテーゼとしての話を繋ぎあわせ、
古典的とは云え、キャクター達の成長物語を描いたって所でしょうか?!

 ところで、エリオちゃんですが、
個人的には、リュウコちゃんの方が好みだったりするのですが、
なんとなく「おおきくふりかぶって」の「三橋くん」を思いだしてしまうのでけど・・・。

 さて、
この作品での魅力の一つに、
「前田さん」と「リュウコちゃん」の恋愛模様は、
久しぶりに良作をみた気がしましたね、
なんともいじらしい「真」への恋愛感情と表現方法でありませんかっ、
おぢさんも、こんな高校生活をおくってみたかった・・・。

 あと、「女々さん」ですがね、久しぶりに「あいぽん」の声が聞けて良かったぁぁぁ~。

 まぁ、なんにしても、
スタッフの皆さんご苦労様でした。
次回の作品を楽しみにしています。

 では、

GOSICK -ゴシック 

 とりあえず最終回と云うことですが、
原作がまだ終っていない・・・でいいのかな?
って事を考えても、それぞれの結末を描いているのは、
おぢさん的には良かったです。
 ただあまりに詰め込み感があったので、
一つ一つのエピソードがもったいないかなって思いました。

 それにしてもなんとも壮大な恋愛物語でありますなっ。

 なんにしても、
スタッフの皆さんお疲れ様でした。

 では、

神のみぞ知るセカイII 

 第12話 「サマーウォーズ」
 今期の中でも5本指に入る出来のよさって所でしょうかねっ。
基本的に成長物語が多い最近のアニメの中で、
主人公がまったく成長しない(良い意味で・・・)って云うか、
確固たるアイデンテイティーの元で繰り広げられるストーリーの数々でしたが、
おぢさん的には、やや反則的な長瀬先生の話が好きでしたね。

 ここまでカキコして・・・、
主人公が成長しているかどうかって事で賛否両論はあるかと思うのですが、
どうかな?

 それにしても、
この作品の女の子のかあいさは、
他のアニメに比べても比類ないかあいさで、
眺めているだけでも楽しめる作品かな。

 そんな訳で満足な作品を作っていただいたスタッフの皆さんに感謝、
出来れば3期を期待しています。

 では、

借りぐらしのアリエッティ (映画) 

 えっと、映画版を見る機会があったので感想をば・・・。
いやはや、初めてジブリ作品を見た人には、そこそこの出来じゃないかな・・・?
 ジブリ作品得意の成長物語で、
メッセージ性を今までの作品の中では抑えている傾向だったりしますが、
今まで観ている人からすると、二番煎じのような感じがするんですけど・・・、
特にラストは、綺麗にまとまりすぎていて、
もう少しファンタジー性を強くしても良かったのでは・・・?

 ・・・とは云え、作品的には面白かったので、
スタッフの皆さんお疲れ様でした。

 では、

アスタロッテのおもちゃ! 

 第12話 「空越しのアスタリスク」
 おぢさん的には期待はずれ作品でした、
そんなにつまらなかった訳ではありませんが、
展開がテンプレートすぎてイマイチって感じでした。
 ちなみに前日に感想をカキコした「緋弾のアリア」同様にヒロインは、
「くぎみゅー」でしたが、
ツンデレ作品として見ると、さすがにワンパターンすぎて、
予想以上の面白さを感じるのは難しいかな・・・。
 成長物語としてみるには、
ちっょと難しいですよねっ、
誰が主人公なのかすら判りにくい感じでした。

 ・・・とは云え、
スタッフの皆さんお疲れ様でした、
2期があれば期待して見ます。

 では、

快盗天使ツインエンジェル 

【2011-7-04(日) 25:45-より放送開始。(テレビ神奈川)】
『快盗天使ツインエンジェル』は、2006年に発売されたパチスロ機(5号機)である。2008年にOVA全2巻が発売され2011年にTVアニメ化。
【ストーリー】都会近郊にありながら、豊かな自然に囲まれた名門『聖チェリーヌ学院』。
元気いっぱいだけどちょっとドジなのが玉にキズの水無月遥と、遥のお姉さん的存在でもあり、成績優秀で生粋のお嬢様な神無月葵。
幼なじみで大の親友のふたりの、誰にも言えない秘密…それは、『快盗天使ツインエンジェル』に変身して、悪を戦い奪われた宝物を取り返すことだった。(wikipedia等参照)

 ってな訳で・・・、
 まぁ、こう云う作品も嫌いではなく好きだったりするのですが、
良い子のための朝の番組で向けの作品でありますが、
最近では、見向きもされないかな・・・笑。

 そんな訳で、
なぜか深夜の番組で放送されているのですが、
なんと云っても、この作品の特徴の一つに、
主役を数多く演じていた人達が、
いっぱい出演している所かな、
能登さんと田村さんのツートップときたよぉぉぉ~、
なんか、この二人の同時に出演するのって、
なんとなくめずらしい感じがするのですけどね・・・。

 後、ゲームが発売されるとの事で、
制作会社を見ると、
なんと、工画堂・・・、
ひよっとして、「コズミックソルジャー」の工画堂かとおもったら、
やっぱりそうでした・・・。
 なつかしいなぁぁぁ~。

 では、

緋弾のアリア 

 第12話 「ブラド」
 テレビ放送では最終回と云うことで・・・。
まぁまぁの最終回ですかねっ、
原作が続いているので、
当然このような中途半端な感じなのですが、
まぁ、一応中ボスである「ブラド」を倒して一件落着って所ですかね。
 いきなり出てきた「カナ」とか一応2期フラグを立てていますが、
実際放映されるかどうかは不明ですけどね。
 この手の作品では、
誰かが云っていましたが、コピーのコピー作品って事で、
元ネタまでさかのぼっていくのも難解だったりするのですが、
どう云う事を伝えたいのかは、なかなか作品のメッセージはつかみにくいって感じですね。

 ・・・とは云え、
なかなか面白かったです。
スタッフの皆さんご苦労様でした。
2期を期待しています。

 では、