脳天気一代男などとカキコしたいところだが、
なんともパクリみたいなので却下です。
まぁ、明日から試験が火曜と木曜日といつもと違う変則なのですが、
第二回の前回程は、いまいち盛り上がりもいので、
目標の20位以内も危険な香りを感じている今日この頃です。
まぁ、よく愛だろ愛って所ですねっ。
意味不明・・・。
そんな訳で、
ぼくよりも怠慢な方達が前回より人数が増えていれば、
順位が上がるだろうし、勉強に励んだ方がいれば、
順位は・・・・・・。って所ですねっ。
それでも、やれる事は、やっておかないとね・・・。
では、
スポンサーサイト
第63話「扉の向こう側」
公式ホームページからあらすじ・・・
アメストリスの命運をかけた最後の戦い!
ってな訳で・・・、
「さよならだけが人生さっ」などと云った人もいますが、
アニメの作品では、ほぼこのような展開が多いです。
しかも「いい人ほどは先にいく」などと云う人もいますが、
これも当てはまるのがアニメの世界・・・。
そんな訳で、
壮絶なグリードの退場にホーエンハイムも退場してしまいました。
なんか寂しいですねっ、
そして、アルの肉体を取り戻す為に、
エドは真理の扉に再び舞い戻り、
錬金術を差し出しあるの肉体を取り戻す事に成功しました。
なんかこのあたりのエドの真理の扉のやりとりは、
なかなか難しいです、正直理解してないのですが、
身分相応のおこないをしろって事ですか?違うかっ・・・、
フラスコの小人にしても、すでに解答をみていただろうなどと云った感じですが、
このあたりもねぇぇぇ~、なかなか難しいっす。
時間ができたら他のブログさんで理解を深めようっと・・・。
次回は、その後・・・ですかね。
では、
えっとベスト16かな?
サッカー日本代表おめでとうございます。
これで決勝リーグに勝ち上がったって事ですかね。
正直マスコミの報道などで期待していなかった部分もあるし、
他人のせいにする意外にも、自分の中でも、
限界の線を引いていたので、
本当にびっくりです。
目標はベスト4ですから、
2つ勝たないと駄目なんでしょうけど、
とりあえず、次の試合頑張って欲しいです。
まぁ、もちろん頑張っているんだろうけどね。
では、
もうちっとで、試験なので、練習問題ってか過去問でもやろうと思っているのですが、
新しく習った所やいい加減に勉強したところは、用語が憶えてないので、
教科書からはじめないと駄目な所もあり、
なかなか予定通りにはいかないですねっ。
さて、今回の目標ですが、なんとか20番以内に入りたいと思っています。
まぁ、よく正直自分自身はそれほど変化がないので、
周りの出来で左右されるんじゃないかと思っていたりと・・・。
そんな訳で、
もっちっと頑張っていこうかと・・・。
では、
第62話「凄絶なる反撃」
公式ホームページからあらすじ・・・
ホーエンハイムの策略により身体からアメストリス国民の魂を失ったお父様だったが、自身の中にある神の力を保持し続けるため、自分の周囲にいる人間たちに襲いかかり、魂を得ようとする。お父様の中の賢者の石を消滅させるべく、生き残ったブリッグズ兵やロイ、アームストロングたちはありったけの力を持って攻撃を仕掛けるのだった。だがお父様の反撃に遭いアルは身体を、エドは右腕の機械鎧を壊されてしまう。そのエドの魂を取ろうと迫るお父様。兄を救うためアルは非情の決意をする。それは………。
ってな訳で・・・、
う~ん、進化の袋小路の話にもなってきましたか?
フラスコの小人は心理戦に出てきましたかっ、
なんだかわからん光で圧倒的な強さの小人です、
アルもエドも満身創痍です、
アルはメイちゃんを救い(この二人結婚しないかなっ)、
ホーエンハイムは先生を救いました、
さらなるピンチで、普通の人間の助けが入りましたが、
なんとか体制を整えて欲しいです。
まぁ、よく確かにけが人や普通の人間には、
ちょいっと荷が重い戦いですよねっ、
ここで戦える人研だけで行くのは当然だよねっ、
とは云え、ここまでの戦いの中で、
普通の人間も頑張っていますよねっ。
おやおや、びっくり展開です、
なんとアルの退場ですか?
それともまだ可能性はあるのかな?
そして、グリードもまた、
仲間が欲しいと云うことに気づき、
エドは、アルによって戻された手によって、
ほぼ無敵状態です。
ってか強すぎ・・・。
次回も楽しみです。
では、
昨日の日本×オランダの試合は残念でしたねっ、
僕はてっきり19時から始まるものだと思っていたのですが、
久しぶりに民放マジックで勘違いしていました。
もっとも20時30分からだったので見逃すことがなかったのですけどね。
やっぱり前回のカメルーン戦で期待しちゃう訳なのですが、
なんとなぁぁぁ~く、いい試合のように見えて楽しめたのですが、
結果的には、いつもの日本だったりするのが現実だったりします。
もちろん細かく見れば違うのかもしれませんが、
某アニメのセリフではりませんが、
過程を大事にしても結果が伴わなれければ残念って所ですかね。
まぁ、個人的には過程も大事だとは思いますけどね。
このあたりは個々の考え方にもよるんじやないですかね。
では、
今日は久しぶりに昼の休憩時間に寝まくりました、
おかげで、ちょいと完全ではありませんが、
ちょっと回復です。
おぢさんの場合、よくテレビとかで云っている、
10~15分昼寝をするだけでスッキリと云いますが、
正直それだけだと、ちょいと逆にダルくなるので、
できれば1時間ぐらい寝たい感じです。
皆さんばどうですか?
では、
おおっ、
これは奇跡か偶然か?
はたまた実力かは不明ではありますが、
なんと日本代表が、
初戦のカメルーン戦で初勝利です!
とにかく、なにより、おめでとうです!
正直驚いていますが、
次のオランダ戦楽しみにしています。
まぁ、下馬評では、カメルーンの方が強いように感じましたが、
カメルーンの内情もあるでしょうし、
それなりの実力があれば、
100戦100勝なんて、ほぼない訳ですから、
なんにしても、ちょいとおめでとうです。
では、
第61話「神を呑みこみし者」
公式ホームページからあらすじ・・・
アメストリス国民全員の命を使い、天の扉から強大な力を引き出したお父様。 彼はそれを「神の力」と呼んだ。すべてが絶望的になったと思われたその時、 ホーエンハイムの仕掛けた錬成陣が発動し……。一方、別の場所で戦うスカー とブラッドレイの戦闘も今まさに決着がつこうとしていた。
ってな訳で・・・、
以前にもカキコしましたが、
お父様と云われるこの化物ですが、
結局の所何をしたいのかがさっぱりです。
強欲の感情を捨てたんじゃないの?
なぜここで、さらなる力を欲するのか?
イマイチ判りません・・・。
ってかおぢさんの読解力では理解できないと云った方がいいんでしょうねっ、
きっと作中で語られていたに違いないのですが、
覚えてないです。
さて、
ついにブラッドレイとスカートの対決も決着がつきました、
からくも勝利を掴んだスカーですが、
ブラッドレイの最後の一撃を食らって大怪我をしてしまいした。
・・・にも関わらず、逆転の錬成陣で形勢逆転です。
それにしても、
戦いは消耗戦ですねぇぇぇ~、
いつ終わるともしれない戦いです、
って思ったら、再び賢者の石を作りに行ったお父様ですが、
抑えることができるのか・・・。
セリムとエドの戦いですが、
なんとびっくり自らを賢者の石に変えてエドの勝利でした、
そして、セリムの正体は、胎児と云う事で、
普通の胎児じゃないんだろと思うのですけど・・・。
それにしても、ちょいとキンブリーの手助けがあったのは、
予想外でした。
では、
う~ん・・・なんだろう?
最近新しい事とかに対応できないなっす、
特に電化製品やパソコン関連なんですけどね。
もちろんハード的な事やソフト面での詳しい事は、
昔から判らないのですが、
なんて云えば云いのかな・・・、
昔よくサラリーマンとかで課長とか部長はパソコンできなかったとかってレベルですかね、
一般の人でも、ちょいと慣れれば大丈夫レベルの事でも、
情報や新しい物事にチャレンジする気がイマイチ起きないんですよねっ、
日常の生活を維持するだけでも精一杯って感じです。
こうやって時代にとりのこされていくのかな?
では、
某Sさんへ
すみません、
コメントの返事は、
日曜日頃のカキコになる予定です。
では、
いやはや、
あんなに苦労したダイエットでしたが、
戻るのが早いですねっ・・・、
まぁ、よく完全に戻っている訳ではないのですが、
だいたい半分戻った感じですかねっ。
・・・で、
体重が5Kg戻ったのと、
なんと中性脂肪が、
去年が58だったのが、今年は、427になっていました、
おいおいって所です、
もっともLDHは113だったので、
かな?って思っていたりと。
それと血糖値が、
83から128に上がっていました。
ちょっと摂生しないとなぁぁぁ~。
では、
健康診断の結果が戻ってきました。
結果は後ほどですが、
とりあえず、体重と血糖値と中性脂肪が増加していました、
まだ肝機能方には影響がそれほどではないのですが、
ちょっとヤバイです。
では、
第10話 「疑惑の真相…、なずな働く。」
ちょびっと感想です、
もちろん毎回なのであえて云うことでもありませんけど・・・。
えっと、面白かったです。
第一話付近では、おぢさんは、ぽぷらちゃんファンだったのですが、
何時の間にやら、まひるちゃんの「ボコデレ」に惚れちゃいました。
なんとも恋する乙女を変わった角度で演出するものだと関心するばかりです。
・・・とは云え、
ぽぶらちゃんも捨てがたいのも事実ではあるのですが・・・。
では、
え~、偶然にも「ふたつのスピカ」最終巻を読むことができました、
非常に注目のこの作品、初見はアニメでした、
確かN○Kだったかな?
ドラマもあるようですが、
こっちは見ていません。
・・・で、個人的に久しぶりにこの分野では良作ではないかと思っています。
それぞれのキャラクターの思いや世界観などなかなかよくできた作品だなぁぁぁ~などと思いつつ、
アニメでは、それなりの終わりだったのですが、
なんとか、アニメの二期をつくれないものかと思っていたりと・・・。
作品の中身については、
興味のある方はぜひ読んで欲しいと思いますし、
アニメも見て欲しいなって思います。
世界観は違いますが、
人間の心情を描いた作品では、
個人的には、「エマ」以来の良い作品かなって思っています。
もちろん他にも面白い作品はありますけどね。
では、
第60話「天の瞳、地の扉」
公式ホームページからあらすじ・・・
ついに5人の人柱がお父様のもとに出揃う。だがエドやアルたちはあきらめず、メイ共々、国土錬成陣の発動までにお父様やセリムを倒そうとする。同じ頃、別の場所でブラッドレイとスカーの戦いも始まった。重症を負っていたブラッドレイであったが、その動きはスカーを凌駕し、ついには止めを刺す寸前まで彼を追い詰める。だがその時、スカーの左手より錬成の光が発生、床からとげのような石柱がブラッドレイを弾き飛ばした。
ってな訳で・・・、
さて、敵役の退場も終盤になって加速的になっていますが、
今までに、どのように演出されてきたかによって、
敵役への感情も変化してきます。
どの作品に於いても重要な地位にある相手は、
どうしても終盤に退場するのですが、
あまり連続的に退場するので、
正直イマイチどうでもいいような扱いになってしまっているのが、
なんとも残念。
まぁ、それは、この作品だけの話ではありませんけどね。
そんな訳で、本編ですが、
はぁううう~、さっぱりだょおおお~、
結局の所、自分だけが力を手に入れたいと云う事なんでしょうけど、
力を手に入れたとところで、今度は何をしたいのかがさっぱりです。
このあたりの展開は、正直どっかで見たことがあるパターンの寄せ集めのように見えるのですが、
結末もある程度はパターンの中からなのか、
ひよっとして、想像の斜め上の展開が見れるのか、
この手の作品特有の終わり方は勘弁して欲しいものでありますが・・・。
なんにしても、
次回が楽しみです。
では、
第9話 「期末試験!」
正直「けいおん」ではじめて面白いと思った回ですかねっ、
また、それなりに魅力のある作品だと思うのたですが、
これまた、初めて「ゆい」がかあいいとおもったねっ。
ある程度、作品の中に中身を求めてしまうといいますかねっ、
この手の作品でも、やっぱりたまに入れてもらうと、
非常に楽しめるかと思うのですが、どうですかね。
では、
う~ん、
ちょっと勉強に対して集中力が落ちているなぁぁぁ~、
なかなかモチベーションを維持するのが大変です。
一度切れると戻るのに苦労するのですが、
首も凝っていて体調もイマイチなので、
今週はリフレッシュ期間にしょうかなっ。
では、