第24話 「Dear My Friends」
アニメ版の最終回と云う事で、
感想をば、おぱ、おぱおぱ・・・。
総括みたいな感じですが、
ストーリー通じて最終回が一番面白かったです、
まぁ、よく当たり前と云えば当たり前なのですが、
そこにいたる道筋が、現在のアニメの作り方では、
一般的な作りになっているので、
この手の小説も含め、定型的な展開になっていますね。
まぁ、作品的には、古臭い手法では、ありますが、
なんども活用されるのは、
そこそこの人気と収益力と面白さがあるんでしょうねっ。
もっともある時期から陳腐化される可能性もあるのですが、
なかなか難しい問題です。
手順は、一緒でも材料とスパイスを工夫しているって所ですかね。
え~この作品での、
お気に入りと云えば、
木山せんせいなので、今回の最後の扱いは、非常に良かったです。
なので美琴ちゃんの最後の活躍は、正直おまけのような感じになってしまっていますが、
まぁ、よくこれはこれなんでしょうねっ。
美琴ちゃんと木山せんせいのやりとりに関しては、
美琴ちゃんが歩み寄る事で、
誤解と云うか、美琴ちゃんが一歩大人になったと云った所ですかね、
物事には二面性があるんだよって所ですかね、
もっとも物事を見るには、二面性どころか、
多面的にいろいろな角度から見れる訳ですが、
二面性と云うのは、かなり集約した形で物事を見ているので、
まだ二面性でしか見れないのか、それとも多面的な角度から見て二面性に集約したのかでは、
また違った意味合いになるんですけどね。
友達の友達はみんな友達理論って訳では、ありませんが、
一人で始めた木山せんせいの戦いも、
最後は、美琴ちゃんやアンチスキルの面々など、
一人での戦いではなくなったのが、
非常に大きい今回の結果です、
そのあたりは、誰も信用していないのか、
馬鹿にした態度をとるテレスティーナ・木原・LLですが、
こちらは、部下はいましたが、
結局一人で戦ったような形になりました。
そんな訳で、
原作では、どう云うふうになっているのかは不明ではありますが、
アニメオリジナル部分では、
某ジャ○プのような展開になっている所が、
この作品の特徴になっているかと・・・。
なんいにしても、
2クール面白かったです、
スタッフの方達お疲れ様でした、
次回作を楽しみにしています。
では、
スポンサーサイト
バイト先での話ですが、
最近は、洗濯物も期間限定で担当になっていたりするのですが、
包帯を巻くのに、受付さん達のいる休憩室を利用するのです。
・・・で、そこで会話なんぞをするのですが、
こないだは、なぜかおぢさんの好みのタイプとかを聞かれたり、
いやはや、前日にも同じ事をきかれたような・・・。
身辺調査?なんだかいろいろ聞かれるのですが、
まぁ、話題づくりの為に気を使って話しかけてもらっているんでしょうかねっ。
普段から口下手な、おぢさんなので、
あまりヘタな事を口がスベって云わないようにしているのですが、
他の作業の事をしながらだと、
油断してへんな事をしゃべってしまうので注意が必要です。
そう云えば、
なぜか、受付嬢の一人から「私バツイチなのよねぇぇぇ~」などとカミングアウト的発言、
世の中大変なんだなぁぁぁ~などと思ったしだいです。
では、