今年一年、当ブログをご愛顧いたたぎ誠にありがとうございます、
来年もよろしくお願いします。
では、
スポンサーサイト
昨日の予定だったのですが、
ありがたいことに今日仕事が一見入ったので、
午前中まで仕事をしていたました、
そんな訳で、今日で仕事納めですねっ!
それにしても、最初の年に比べれば、
赤字の幅が狭くなったものの、
開業資金も含めたトータルの赤字は、なかなか埋まらないですねっ、
まぁ、正直云って、この先埋まるのか不安です、
今月自体、赤字でしたので、
ところで、よくテレビで赤字だよって、
云っている方達がいますが、
あの人たちって、自分の給料はちゃんとあって、
赤字って云ってるんですかね?
うちは、もちろん給料が出なくて赤字という意味で使っていますが・・・。
でもさぁぁぁ~、ちよっと前まで銀行でも赤字って云ってたけど、
そのときでも、給料は下がってないんだよねっ、
あの人達って、リストラで誤魔化しているけど・・・。
では、
テレビで、ルパン三世の映画がやってたので見たのですが、
なんかキャラ達がバラバラなんですけど・・・?
逃げ出した娘は、その後どうしたの?
う~ん・・・謎・・・。
今年も、あと少しですねっ、
早いなぁぁぁ~一年たつのが・・・、
ここ数ヶ月は、売り上げとの葛藤の日々です、
ちっとも前に進みません、
自営業は辛いです・・・。
才能がないんですかねっ?
困ったものです・・・。
なんか、ここ数日目が辛いです、
曇っているような感じ、
白内障じゃなきゃいいんですけど・・・。
では、
第12話 『その先にあるもの…』
ホームページからあらすじ・・・
夏が過ぎても笹原の就職は決まっていなかった…。
連敗に継ぐ連敗で笹原は、なぜそもそも編集を志望したのかさえわからなくなってしまっていた。
追い詰められた笹原は出版に限らず別の業界も手当たり次第に受けてみるものの、
やはりここでも連敗。 半ば自暴自棄になり部室で「就職浪人でもいいかな」とまで言い出してしまう。
そんな笹原を見た咲と荻上は笹原には失望した、と辛辣な言葉を投げる。
自虐と自嘲で逃げに入ってしまったダメオタク笹原に荻上と咲の言葉は届くのか? それとも…。
ってな訳で・・・、
あらら?原作の最後、合宿編はやらないの?
・・・とは云え、かなりまとまった最終回ではありますなっ、
まぁ、「笹原」の就職が決まって終わりと云うのも、
アリかな?とも思えますけどねっ・・・。
ところで、今回「笹原」が、落ち込んだ時に、
女性軍は、はげましより、叱咤激励をしていましたが、
「おぢさん」は、叱咤激励されると、
ヘコムタイプなので、どっちかと云うと、
ほめられて才能を伸ばすタイプなので、
今回の話は、ちよっと違和感かな・・・。
では、
第13話 「先生たちと生徒たち」
ホームページからあらすじ・・・
室江高と成明高の練習の中、珠姫と組んで練習をする芽衣は、その実力に驚き、あこがれる。
なりゆきから練習に参加していた東は紀梨乃のペースに乗せられ、珠姫と互角稽古をすることになり、次第に剣道の呼吸を思い出していた。
一方、虎侍は林から剣道に対する意外な思いを聞かされる。
やがて、練習試合が始まり…
ってな訳で・・・
やばっ、「吉河先生」に萌え!
大人の魅力を感じるぜっ!
ひよっとして、「虎侍」とフラグが立つの?
それは、もったいない・・・が展開としてはおもしろいかも!
さて、
室江高と成明高との試合は、あっさり終了です、
ここで、女子同士の「和」が生まれるのはいい事ですよねっ、
しっかり「キリノ」のコロッケ?が役に立っている様だし、
小細工が上手な作品ですなっ・・・。
盛り上がったのは、「東」と「玉姫」の試合の方でした、
なかなか緊迫感のある試合で面白かったですよっ!
では、
今月は店の売り上げもイマイチですなぁぁぁ~、
腰も痛いし・・・。
今年はなんだか、あまりいい年ではなかった、
年男っていい年じゃないんですってねっ、
知らんかったよっ、
希望に萌えてた、気今年の正月がなつかしい・・・。
誰か「おぢさん」に告つてくんないですかねっ、
待ってるよっ!
では、
今日は、風があったので、日差しの中ちよっと寒かったかなっ!
午前中は仕事で、午後からぶらぶらしていましたが、
世の中、クリスマスイブですなっ、
どこもかしくも、クリスマス商戦で盛り上がっているよっ、
まぁ、寂しいのは、「おぢさん」だけかも!
ところで、こないだ、記事で上にあるグーグルの話で、
広告に興味がある人が押してくれたようで、
感謝です!
では、
第39話 「よいこの友達 借金執事万才!」
さてさて、前回の退職願いの続きと云うことで・・・、
うんうん、今回はサクサク動くし、話もサクサク動きましたねっ!
とっても面白かったですよぉぉぉ~!
やはりこの時期はクリスマスネタが多いですねっ、
ハヤテも、最後はパーティーで締めくくりました!
第四期も期待しています!
では、
第12話 「教義の果てに」
「沙慈」×「ルイスママ」に嫉妬する「ルイス」に・・・
きゅん!きゅん!!
すばらしい展開だっ!
いっそうの事、この三人で三角関係のドラマを
スピンアウトしてもらいたいねっ!
愛憎の末・・・「沙慈」調教す!
驚愕の告白!
沙慈:「ボク実はホモなんだっ!」
ってな訳で、
どうやら、「アザディスタン王国」の教祖が誘拐されたと云うことで、
内戦勃発って所ですかねっ、
誘拐したのは、「アリー」のようですが、
バックと云うか、依頼者は誰なんでしょうか?
改革派?それとも別の一派なんですかねっ?
エネルギー源として石油の価値がなくなっても、レジの袋とか、
石油による製品などの需要が減るとは思えないのですが・・・?
ところで、中東のオイルマネーが海外に流れ、
いろいろ不動産や投機に力を入れているようですが、
これ、現実の話ねっ、
どうですかねっ?
この先、石油は枯渇すると云われているのに、
目先の利益や個人の私服を肥やすだけに、
オイルマネーを使うのは、もったいないですよねっ、
「おぢさん」のお勧めは、
国家での学校設立なんかはお勧めですねっ、
やっぱ、基本は大事ですから、
人を育てないと、
このアニメのように、
なってしまうのではないでしょうか?
「マリナ皇女」にいろいろ、助言する「シーリン」ですが、
はっきり云って側近だったら、
なにかしらの提案なり代案を示すのが、
有能な側近なんじゃないですかねっ?
言動には棘があると云うより、
ただの無能だろ・・・。
他のブログさんの予想通り、
ソレスタと国連は組んでいるようで・・・、
ってかどうやって偽装してんですかねっ?
「グラハム」かっちぇぇぇなぁぁぁ~、
腕があると、機体の力の差を埋められるんですねっ、
さすがだぁぁぁ~!
う~ん、「刹那」のトラウマモードが炸裂しましたねっ!
いったい彼は、どうなるのでしょうか?
無口キャラなので、何わ考えているのかわかりませんが、
できれば、ツンデレキャラになって欲しいものです・・・。
では、
追記:この手のアニメを見るといつも思うのですが、
日本でもつい80年前ぐらいまでは、戦争をしていたのですよねっ、
さらにもっと前では、国内での勢力争いがあった訳です、
現在の平和な時期と云うのは、
そんなに長い期間ではないのですよねっ、
いつ戦争が起きても判らない状況だと云う事を忘れないで欲しいです、
実は、細いロープの上を歩いているんですよねっ、
せっかくの民主主義ですから、
国民が責任を取る政治体系ですから、
しっかり国のやることには、
目をひからせましょうねっ・・・。
では、
第12話 「清秋祭始まる」
ホームページからあらすじ・・・
「清秋祭」初日、商店街を練り歩く仮装パーレドがスタートした。1年2組の仮装は、ロミオとジュリエットに扮した悠二と一美、ドロシーのシャナや魔法使いの史菜を有するオズの魔法使い。
コース沿いには多くの見物客に混ざり悠二の両親、そしてちょっと離れた場所にはヴィルヘルミナに無理矢理連れてこられたマージョリーの姿もあった。
悠二の自在法に現れた銀色の炎、零時迷子を追うフィレス。悠二の身に起こった疑問にマージョリーの力を借りるため、ヴィルヘルミナは彼女に銀のことを打ち明ける決意をする。
だが誰一人として気付かないまま、しかし確実に、不吉な風は吹き始めていた……。
ってな訳で、
ヴ~ん、「池くん」×「吉田さん」でええじゃん!
「池くん」のいじらしさに乾杯!
なんすかねぇぇぇ~、この日常ってば、
これから始まる戦いの序章なんでしょうけどねっ・・・。
っていい場面で次回は来年かよっ!
では、
第11話(最終話) 『輝く菌未来』
え゛っっっ、今回で最終回ですかっ!
二期への含みを残しての最終回って感じですが、
原作のストックがないのですかねっ?
今回は「美里」と「川浜」が漢をみせましたねっ!
「樹教授」の「あせっちゃいけないよっ」って台詞がいいですよねっ、
それにしても、このご老人、とても視野が広い方ですなっ、
こんな老人になりたい!
へぇぇぇ~、「沢木」の金が見えなくなるのって、
何度か経験があるんだっ、
いろいろなやんでいるようですが、
最後は、菌が見えるようになって、
ハッピィーエンドなのかな?
では、
以前にもカキコしたことがあるかと思いますが、
なかなか、ネットでのクリック型のCMって押さないのではないでしようかねっ?
当ブログでも一番上の所においてあるのですが、
日々の変化を見ていると、ほとんど押されてない状態です。
当然興味のある内容であれば、
押すこともあるかと思うのですが、
どうなんでしょうか?
どちらかと云うと、検索でスポンサーサイトの方をクリックする場合の方が、
多いんじやないですかねっ?
目的があって検索している訳ですら、
クリックされる確立は高い訳です。
個人でのサイトでは、なかなか、記事にあった、
広告が表示されない場合が多いのか?
不明である。
では、
第11話 「リアル・ハードコア」
ホームページからあらすじ・・・
コミフェス当日、二人で売り子をする荻上と笹原。
お互いを意識してしまっているせいか、どうにもギクシャクしている二人。
だが初めて本が売れたうれしさと、他人事なのに自分の事の様にうれしそうな笹原を見ているうちに
荻上の緊張も解け、笹原の就活の話や、荻上の将来についての普通に会話が出来る様になっていた。
このまま大野の目論見通りに行くかと思われた。
しかし荻上の中学時代の同級生が偶然通りかかった後、荻上の様子が一変する。
気分が悪くなってしまう荻上。と、その時二人の前にスーが現れて…。
ってな訳で、
ずっと疑問だった、「荻上」が「笹原むを意識する瞬間ってのは、
「荻上」の本が売れて、「笹原」がインタビューしている時に、
意識したのですねっ、漫画だとさらっとしていますが、
アニメだと強調していますなっ・・・。
う~ん、絶妙なタイミングで現れる「スージー」ですが、
サインプリーズには笑いました!
今回も面白かったです、
なかなかの絶妙なタイミングのパロディーもいいですよねっ!
では、
第12話 『東の事情とメイの事情』
ホームページからあらすじ・・・
紀梨乃と鞘子は、東を道場に誘い稽古を始める、その実力に驚く一同は入部を迫るが、東にはどうしても入部できない事情があったのだ。
そんなある日、室江高校に成明高校が練習試合にやってくる、顧問の林先生の厳しい指導に耐えかね、友人たちが退部する中、一年生の小川芽衣も部活を続けるかどうか迷いながら、合同練習に参加するのだが…
ってな訳で・・・
初登場の「芽衣ちゃん」がかあいいですねぇぇぇ~!
なんですかっ、このかあいい、しぐさに愛らしい目!
やっぱり「おぢさん」を誘惑している?
あ゛っ、加齢臭で相手にされないかっ!
でもね!
「おぢさん」は、やっぱり!
「珠ちゃん」だよっ!
もぉぉぉぉぉぉぉ、一つ一つの動きがかあいいったら、
ありゃしない!
さてさて、
来週あたりは、成明高校との練習試合ですねっ、
組み合わせはなんですねっ?
楽しみだぁぁぁ~。
ところで、今回は顧問の先生が変わって、
「林先生」が登場ですねっ、
練習に厳しいとの事で、
どんどん辞めていくようです、
まぁ、正直、強くなりたい人と、
それなりに楽しくやりたい人っているよねっ・・・、
部活も同好会のように、
同じ競技でもあってもいいと思いますが、
でも「林先生」が見ていたのは、
「キリノ」が散らかっていたしないわ片付ける所でした、
自分の高校では、同級生が、片付けていました、
その差に、なにやら感じるものがあったようで・・・。
では、
OKwaveにおもしろい質問があったので・・・
以下引用・・・
30歳まで童貞だったら魔法使いになれる
以前30歳まで童貞だったら魔法を使えるとききました。
今彼女に初体験を迫られています。
15歳です。まだ半分しか生きてませんが魔法が使えるようになりたいです。
空に飛びたいし火をおこしたりしたいです。
それを活かした職業にもつきたいと思ってます。
自分は耐えた方がいいでしょうか?
って質問があったのですが、
これって都市伝説なんですか?
「おぢさん」初めて知りましたよっ!
さらに、その回答として、
以下引用・・・
その「魔法」を詳しく記述すると、
マヒャド:寒いギャグでその場の空気を凍りつかせる。
トラマナ:周囲の視線からダメージを受けなくなる。
トヘロス:人が寄ってこなくなる。
ドラゴラム:ネットの世界では竜のようになる。
習得しない方が懸命でしょう。
う~ん、深いですねぇぇぇ~、
それにしても、おかしいのは、
「おぢさん」が魔法を使えないって事・・・。
では、
第24話(最終話) 『祭囃し編 其の拾壱 オシマイ』
主要人物のハッピィーエンドに・・・
「三四」が「美代子」としての新しい人生に!
それは!奇跡と呼ぼう・・・!!
正直、ここまでの展開は期待していなかったです、
特に「高野さん」の扱いについては、賛否両論はあるかと思いますが、
ボタンの掛け違いにより、人の人生はいくらでも変わってしまうと云う、
悲しい現実に、この作品はひとつの考えを示してくれたのではないでしょうか?
それにしても、最近のアニメでは、主要キャラの退場により、
視聴者に対し感動させようと云う作品が多い中、
「ひぐらし」では、主要キャラのすべてが、
それなりのハッピィーエンドが迎えられたと云うのは、
なんともすばらしい策ではないでしょうかっ!
脚本家が楽したいがために、キャラを退場させている、
昨今のアニメは、はっきり云って、人名を軽く見ているようで、
「おぢさん」は不満でした、
だけど、この作品に出会えて良かったよぉぉぉ~!
まぁ、贅沢を云えば、
「レナ」達の数年後とか、
Cパートの「美代子」としての人生で「富竹」とのハッピィーエンドは、
ないのかな?
・・・とかいろいろみたいものは、
ありますが、作品としては、
語りたい事は語ったって所なんでしょうねっ・・・。
ってな所で本編ですが・・・
「赤坂」・・・
「梨花ちゃん」を助けたいという気持ちで、
山狗による検問も突破して行きます、
まぁ、「詩音」による援護、
防弾ガラスの車に、400m以上の「葛西」のスナイパー、
とみんなの力で、突破できました。
再び、村に戻り、「梨花ちゃん」との抱擁、
漢だぜっ!!
「富竹」・・・
はっきり云って、美味しすぎます!
「トウキョウ」へ番犬部隊の申請をした後、「鷹野」を救うべき、
再び、村へ戻り、L5の発病に泣き崩れる「鷹野」を、
支えてあけました、これだけでも、
「鷹野」への救いは、十分かな?とも思ったのですが、
Cパートは反則です!
「その他」
それにしても、
今回は「赤坂」「富竹」と大人が大活躍、
下手すると部活メンバーより活躍しているよねっ!
ってぐらい、部活メンバーがほとんど活躍してないっすねっ。
しいて云うと、「魅音」が体をはって、部活メンバーを救った所ですかねっ。
「小此木」の甘さ?
やっぱりやさしさでしょうか?
彼にも救いって所でしょうか?
ところで、「野村」側に寝返った条件はなんだったのですかねっ?
「羽入」の役割?
今回、神様らしい活躍なのでしょうね。
「野村」は・・・?
鉄槌はないのかよっ!
ってな訳で、
とてもとてもおもしかったです。
特に声優さんの熱演はすごかったです!
製作者の方々ご苦労様です。
では、
久しぶりの「さだまさし」ネタでございます、
って云うか、これの過去には1件しかありませんが・・・(笑)。
Wikiを見てたら、
声優の「福井 裕佳梨さん」って「さだまさし」のファンなんですって、
自分の番組で「さだ」の曲を流していたなんて・・・、
なんて渋い趣味の方なんですかねっ!
うぉぉぉっさっっっ、ファンになっちゃうよっ、
「福井さん」と云うと、最近声優で活躍しているイメージがありますが、
芸歴は長いようで、
CVとしての声もかあいいよねっ!
さらに、声優になろうとしきっかけが、
「クリィーミィマミ」って、「おぢさん」と歳がかわらんの?
と思ったら10歳以上若かった(笑)。
まぁ、「福井さん」の今後のご活躍願っています、
NHKの除夜の鐘の後の新年初っ端の番組にノーギャラででてくんないかな?
では、
サンタさんの格好でスクーターに乗って配達していますが、
どうにも、毎年使っているのか?
色あせで小汚い格好に見えます!
100円ショップで新しいのが売ってるので、
着替えたほうがいいんじゃないですか?
食品を扱う訳ですから・・・。
それにしても、今日は寒いですよねっ、
風邪があったので、なおさら寒く感じた日でしたよねっ!
では、
第38話 「危うしハヤテ!機能完全停止!!」
「三千院 帝」より、
くりすますぱーてぃーの招待状が届いた「ナギ」一行、
うはっ、「マリアさん」のパーティードレスが素敵すぎです!
結婚して欲しいぃぃぃぃぃぃぃぃ~!
あれ?「マリアさん」の誕生日って、
クリスマスなの?
ん?
「ナギ」の元の執事の「ヒメガミ」が登場です、
ピンチになった「ハヤテ」を救いますが・・・。
どうやら、「ハヤテ」は執事能力つわ吸い取られたようです、
ってか、そんなのあんの?
では、
第11話「アレルヤ」
あ~やっちまったよっ!
せっかく入魂の感想がぶっとんだっ!
って話は、さておき・・・
アレルヤ:(お酒を飲んで)
こんな苦いものを・・・
スメラギ:それは・・・あんだが童貞だからよっ!
って会話があったとか、なかったとか・・・。
見たところウィスキーのように見えたのですが、
ビールだったら初めて飲むと苦く感じるでしょうが、
どうなんでしょうか?
ちなみに「おぢさん」は童貞でも苦く感じないよっ!
まぁ、今回は、「アレルヤ」の作戦行動に対しての比喩として使ったのでしょうねっ、
いろいろ推論するに・・・
○「アレルヤ」の作戦行動により、後味の悪さの揶揄
○「スメラギ」にとっては、汚い仕事はいくらでもやっているので、苦く感じねぇよっって揶揄
○「スメラギ」の飲まなきゃやってらんないのよって云う揶揄
さてさて、「おぢさん」の理解を超えた含みがあるに違いない!
アバン・・・
ユニオンの「ビリー」たちの研究グループにより、
なんたら粒子ってのが解明されたようで、
さらには、機関部で粒子を作っているのだから驚きです!
無限永久機関?
本編・・・
「ルイス」かあいいよっ「ルイス」!!
「ルイスのかあちゃん」の箸さばき、ただモンじゃねぇぇぇ~!
日本人もびっくり!
う~ん、
人革連の上層部から「セルゲイ」が詰問されていますが、
どうやら、馬鹿じゃないようで・・・、
「セルゲイ」の作戦の失敗を責めるものの、
評価は、変えないようです。
世の中、優秀な人材を、自分の保身のために淘汰する、
けしからん連中がいますからなっ・・・。
「アレルヤ」は、葛藤の末、
自ら、「スメラギ」に人革連の実験施設の攻撃を立案します、
これは辛い決断でしょうねっ、
実際、攻撃する時には、もう一つの人格と葛藤してましたねっ、
それにしても「スメラギ」は、網一つの人格も知っているようです。
ところで、ちよっと理解できな事が・・・
作戦後にソレスタルビーインク゜が陣革連の非人道的なことを、
リークしますが、攻撃した事で、証拠隠滅になってません?
それに、大事なデーターは、バックアップを取ってあるのでは?
では、
第10話 『ゴスロリキッス』
面白いんですけど、微妙にテンポが悪くなくない?
前回の続きで、あっさりと、「蛍」は正体を明かしましたねっ、
「沢木」にキスってなんの脈絡?
実は女性だったりして?
原作が読みたくなってきました!
でき、
第11話 「約束の二人」
ホームページからあらすじ・・・
御崎高校学園祭「清秋祭」まであと3日。教室を使った研究発表、屋外テントでの模擬店、そして仮装パレードの衣装作り。準備に忙しいのは悠二のクラスだけではなく、クラス単位で泊まり込みを含めた作業が行なわれていた。
祭りはその準備が最も楽しいと言われる。特に気の知れた仲間で作り出す祭りは特別であり、共に過ごす夜は格別だ。だが、その雑然とした興奮と歓楽の中、一美は自分自身に正直でいるための決意を新たにし、シャナもまた己の心に真正面から向か合おうとしていた。
そしてヴィルヘルミナが帰ってきたその夜、悠二に新たな試練が突きつけられる。
ってな訳で、
やっぱり前作動揺祭りの日に、戦いの火蓋が切っておろされるようですねっ、
作者の祭りに対しての思いいれがあるのか?不明である。
う~ん、なる程、零時迷子の出生の秘密と、
「悠二」への転移のいきさつがあかされましたねっ!
え゛っ、それと「銀」とは関係ないんだっ、
いったいぜんたい、これで、話がまとまるの?
では、
第10話 「オタク・フロムUSA」
ホームページからあらすじ・・・
コミフェス直前の夏休み大野と笹原は、荻上の家を訪れる。
荻上が参加するコミフェスの手伝いの打ち合わせをするという名目だった。
とは言え決める事など集合時間くらいしか無いため、
会話は自然と荻上の原稿の内容に移っていった。
大野はあの手この手で見せてもらおうとしたのだが、
荻上はコミフェス用の原稿はおろか、他の投稿用原稿も二人に見せようとはしなかった。
笹原を意識しているためか、荻上と笹原が互いを意識していると確信した大野は、
コミフェスで鈍感な笹原の背中を少しだけ押してみようと企むのであった……。
ってな訳で、
う~ん、原作でも感じたのですが、
なぜか「荻上」の気持ちが「笹原」に向いたのかが・・・?
イマイチわからないのですが・・・?
まぁ、今回アニメでは、原作者が脚本と云う事で、
「荻上」の細かい心情変化とも描かれているような・・・、
気がするのは、気のせいか?
それにしても、これが「ツン」ですかっ!
「荻上」ナイスです!
「大野さん」がいいねぇぇぇ~
途中なんか足の太い「大野さん」もいたけど、
なかなかやさしいですよねっ!
ちょっっっっっっっっ、
いきなり展開がっ・・・、
「アンジェラ」登場です、
なにやら「総うけの斑目」をからかっていますが、
面白すぎです・・・。
「すー」もすごいよっ!
この娘って日本語わかっているんだよねっ?
あ~面白かったです!
では、
gaaaaaaaggghei)
お題:少しお金が貯まったら何が欲しいですか?
う~ん、今現在欲しいものって云ったら、やっぱりノートパソコンですねぇぇぇ~、
自宅も買ったばかりですし、
事務所にもあるのですが・・・ノートパソコンが、
でも、OSが98なのですよっ!
めちやくちゃ古いし、さすがに動画が見れなかったりします、
そんな訳で、新しいノートパソコンが欲しいのですが、
こんなのみつけちゃいました!
LaVie G ハローキティモデル デザインがすごいですねっ!
「キティちゃん」ですよっ!
なんといっても「おぢさん」ってば、少女趣味がありますから、
こんなおちゃめなデザインがたまりません!
萌えですよぉぉぉ~、
ついにパソコンのデザインに萌えが進出してきましたかっ!
これで「おぢさん」もキラキラアイテムをゲットだぜぇぇぇ~!
志津は、これ以前に「シャアモデル」って云うノートパソコンの企画が他のところで
あったのですが、すごぉぉぉぉぉく欲しかったんですねっ、
でもね、機能がしょぼかったんですよっ、
アニメみたいに「3倍早くなかった」のですよっ。
でも、今度のキテイちゃんのは大丈夫ですねっ!
さらに、機能も申し分なく、
OSのビスタを可動させるには、なくてはならない、
高性能デュアルコアCPUや大容量の2ギガバイトメモリです、
この二つがそろってないと、サクサク動かないですからねっ!
ふふふ、見た目でだまされるなよって所ですよねっ、
これでライバルに差をつけろですよっ!
そんな訳で、
LaVie G ハローキティモデルは、
現在「おぢさん」が大注目のノートパソコンです、
ちなみに、この商品を手に入れるには、
「NEC Direct」の「オンラインショッピングサイト」で、
手に入ります、
限定品だから、早く注文しないとねっ!
では、
第9話 「シューカツはいつも雨」
ホームページからあらすじ・・・
季節も初夏となり笹原、咲、高坂もそれぞれ卒業後の進路を決めなくてはならない時期になった。
咲はショップを出すため高坂にも会わず忙しく動き回っていた。
疲れのせいか咲は「高坂はエロゲーさえあれば自分は不要なのではないか?」
という不安を抱いていた…。
笹原は出版社を志望していたのだが、どうにも面接が上手く行かない。
苦戦の一因は自己PRの弱さにあった。
現視研では、自分をさらけ出す事も出来る様になっていた笹原だが、
やはり他の場所でオタクを前面に出す事は、やはり出来ずにいた…。
ってな訳で・・・
就職活動ですかっ、「おぢさん」ってば、
研修先の所をそのまま、仕事場に選んだので、
就職活動らしき事はしてないのですが、
あっ、でも一応面接はしたかなっ、
確定が決まっていたので、
あんまり緊張しなかったなっ、
まっ、今となってはいい思いでですかねっ・・・。
「笹原くん」の自分の紹介でマイナスの事を云うシーンですが、
「おぢさん」的にはO.K.なんすけどねっ、
もっとも、一般的な企業では、
駄目なんだろうねっ、
だって、一般企業は偽善者ですから!
なぜなら、営業とかの仕事で、
自社製品の宣伝で、良い事しか云わないセールスマンは、
信用されないと云う、データーがあるらしいのですが、
ソレに対して、勉強会などで、
マイナスイメージなることも踏まえ、
プラスイメージを輝かせようって戦術を取るように指導しているのにも関わらず、
面接ではとらないって、どうよっ?!
まっ、いいんだけどねっ。
では、
第11話 「アニメーションとドリーム」
ホームページからあらすじ・・・
インターハイ予選に向けて他校との練習試合も決まり盛り上がる剣道部一同。
友人からの情報で剣道経験者の一年生の名前が東と知った紀梨乃と鞘子は剣道部に勧誘すべく図書室に向かうが、そこで意外な人物と出会う。
虎侍も東を剣道部に入部させるべく動き出すが、吉河先生から東が部活に入れない理由を知らされ…
ってな訳で・・・
先生:「判ったか?判らなくても勝手に進む」
これ!これだよっ、「おぢさん」も結局ねっ、中学の数学が理解できなかったのは、
これが原因だと思うよっ、理解しょうがしまいが、授業は進むって事に、
問題があるんだよっ!
「キリノ」と「サヤ」のアングルが無駄にエロイですが、
狙ってる?
珠ちゃん:「単純に遅い」
いゃぁぁぁ~「虎侍」の質問に対して、ズハットきましたねぇぇぇ~!
珠ちゃんに対して買ってるのは、力だけ?
って、「谷口 吾郎」ってなんだよっ。
では、
第23話 「祭囃し編 其の拾 血戦」
「小此木」の復活に吹いたぁぁぁ!
あんだけ痛い目にあって反省してないとは!
富竹:「寂しい人だなっ、キミは・・・」
今回の話の肝はこれですかねっ?!
今回の件を抑えるためにも、監査役の「富竹」を、
抱き込もうとする「鷹野」、
「三佐」ではなく「三四」としてお願いしていると云う言葉の後に、
意思が固いと見ると、お金で解決しょうとする「鷹野」に、
もはや、「富竹」は、哀れみの目で見るしかなかった・・・。
「砂都子」のトラップがすごすぎるぅぅぅ~!
わざと、「鷹野」達に、居場所を判らせ、山へとおびき出す、
「圭一」達、部活メンバーですが、
それだけでも驚きなのですが、トラップのかけ方が根性が悪いですなぁぁぁ~、
プロ相手にここまでやれるのは立派です!
入江:「地下こそがこの診療所の真の姿ですから」
なるほど、「圭一」達は、陽動なんですねっ、「詩音」達は、
診療所に潜り混んでました、でも、定時連絡がなかったら、怪しまれないか?
う~ん、なかなかの切迫感、空気が伝わってきますねっ、
なんとか「悟史」の元にたどりついた「詩音」であったが、
「入江」は、治療中で動かせないというのであった。
とりあえず、「富竹」回収と云う事でいいのかな?
え゛っ、「小此木」の裏切りですかっ?!
まぁ、金で動いているようですから、
節操がなければ当然と言えば当然ですが、
次回どうなるのか?
気になります!
Cパート
連絡のため、村外に出る「富竹」「赤坂」、二人を乗せた、
車に、狙いを定められ、ミサイルが発射されるが・・・。
では、
ニワンゴニュースより
人気アニメ「名探偵コナン」の主人公、江戸川コナン役で知られる声優・高山みなみと、同作品原作者の漫画家・青山剛昌が離婚していたことが12月9日に分かった。2人は10年ほど前に、アニメ「YAIBA」の収録で出会い、2005年5月に結婚。
って、ついこないだ結婚したばかりだと思っていたのですが、
驚きです!
どおりで、最近「高山さん」の出番が多いと思った、
こうなった以上稼がないとねっ。
でも離婚理由はなんですかね?
やっぱり、こないだ離婚した、「かないさん」と同じで、
すれ違いが原因でしょうか?
まぁ、嫁にするなら、どちらかが、
主婦なり主男にならないと駄目なんでしょうねっ。
では、
第37話 『普通の女の子に戻りたい、でもキャラソンは買ってね♥』
う~ん、今回は普通でしたねぇぇぇ~、
可もなく不可もなく・・・。
それでも、以前よりはテンポもよく、
そこそこ面白い感じでしたねっ!
それにしても、これじゃあ~、
「ハヤテ」にとって、「ナギ」は完全に妹って感じですかねっ?
恋愛感情はないんですかねっ?
それはそれで「ナキ」がかわいそうな気もするが・・・。
では、
第10話 「天才少女の挑戦」
能登かあいいよっ能登
まぁ、お約束ということで・・・(古)
ホームページからあらすじ・・・
演劇部復活の部員集めを再開する渚。
なかなか進まない状況をみた朋也は、新入部員候補としてある少女を思い出す。
それは、授業に出ず図書室でいつも本を読んでいる一ノ瀬ことみだった。
ってな訳で・・・
今回から、「ことみ」のターンな訳だが、
はて?アバンのロボットらしき、存在はいったいなんなんでしょうか?
そして、なぞの女性と・・・。
さて、
再び日常が動きだした訳ですが、
う~ん、なんでしょうか?
この普通でない少女は・・・、
非常識?
なんか違う・・・、
なんだろう?
世間知らずって事?
よくわかんないなっ、
「ことみ」の背景がっ・・・。
あらら?
なんだか知らんが、いつの間にかに、
「ことみ」の友達探しになっているのだが・・・、
演劇部の再興させるんじゃなかったのですか?
ふ~ん、「涼」は、「岡崎」に惚れているんだっ、
ほのぼのしてていいねっ!
では、