「祟殺し編 其ノ伍 謝罪」
ほげげげぇぇぇ~これって推理できないじゃん!
って云うか何を目的としているのかがよくわからないです?
え゛っ、結局「圭一」が奇跡的に助かるって話しでしょ?
なぞだけが残った感じです?
○入江医師の自殺?本当にそうなのでしょうか?
○「砂都子の叔父」の行方?生存していたのか?
○大石の行方
それでもって大災害で村は全滅でしょ?
う~ん。。
では、
スポンサーサイト
「ああっ目覚めてっ!その気持ちっ」
やったぁぁぁ~ついに「スクルド」の話しだよっ!
なんかロリロリです!やっぱり年齢的には小学生に設定なんでしょうか?
相手も小学生でしたし!今回は自転車に乗れるまでの話し、自転車に乗れるまででって結構転ぶよっ、慣れちゃうとそんなことないのですが、そこまでが大変!そんな訳で「スクルド」も何度も転んで機械に逃れ様とするが、それではいけないと最後はちゃんと乗れるようになりましたねっ!
何気に「スクルド」も恋に芽生えたみたいで、すごいのほほんとしてました。
では、
「ヘンボウ」
「羽」・・・う~ん重い話しです!「四月一日くん」がおちゃらけているので表面状では、とても明るい話しなんですが、テーマ的には人間の奥底を描いていてとても怖い話しでした。
では、
「Tragedy(悲劇)」
つ、ついに!「志乃」がぁぁぁ~、え゛っ、なんちゅう終り方なんじゃい!
携帯がなっているところをみると、やっぱりリアルでの「志乃」も倒れてしまったって事ですか?
なんかすげぇぇぇ~次回が気になる終り方でした、期待していいかなぁぁぁ~?
では、
「だけど俺にはお前の歌っ!」
おおっ、「啓太」かっこいいよっ!
十分主役ですねっ!
最後の切り札は「ようこ」でしたが、もともと優しくて実力も兼ね備えている、ただ普通の時はおちゃらけているけど、結構子供の頃の理想ですよね!なかなかできそうでできないです!
では、
久しぶりに「アトピー」の話し・・・
他の人のブログを見てて思うのは、分からない事があるとすぐにネット等ですぐにいろいろ調べられるので便利な世の中になったなぁぁぁ~などと思うのですが、その一方情報に踊らされている面も多々みられます、確かに一つの情報でそれをチェックすることは普通では難しいので無理なのでしょうが?これはちょっと違うぞ・・・って事もカキコしてあることもしばしば見受けられます、もちろん僕はそれに対してはコメントしませんけどね。
この時期悪化する人の原因の一つとして「梅雨」の影響が多いらしいです、この情報も関係のある人と関係ない人もいるわけですが、喘息の方は吸入している分、同じアレルギーでも影響が多いみたいです。ちなみに梅雨の時期は空気中にカビや微生物が湿気で増殖するので「ジュクジュク肌」などの人は影響があるかもしれません。
漢方の事・・・アトピーで漢方の先生の治療を受ける方がいらっしゃると思うのですが、一般的に漢方と云うと「湯液」の方をさしていますず、性格に漢方では「鍼・灸」と「湯液」を含めて漢方と云います。
「湯液」での漢方治療を受ける方が多いと思いますが、これが大変です、なんと云っても、ちゃんと診療してくれる漢方医が少ないのではと他のブログをみていると感じます、まず四診をしっかりやってすいる所が少ないですねっ、いわゆる経験のみで処方しているみたいです、処方もなんとなくどんな処方しているかも実は創造できますが、、、できればしっかり四診をしてくれる所に行かないと当り外れが激しいと思います、そ流派がいっぱいあるので一つの漢方医で治らないかと云ってあきらめずにいろいろ試してみるのもいいと思います。
では、
「祭りよければ終わりよし!」
ついに最終回です、原作は終わっていないと思うのでたぶんオリジナル的終わり方だと思うのですが、どうでしょうか?
一応オールスター総出演って感じでいろんなキャラクターがでてきたのでちょっと情報理容が多すぎて理解できなかった・・・と云うか説明不足的な感もあったがねスムーズな進行であったのでこれはこれでいいのではないでしょうか?!
話は前回の続きで正義の味方連合と悪の連合って感じでしたが、まぁ「ガーくん」達の勝利と云う事で一件落着です。
ところでなにげに「桃ちゃん」がかあいいのですが・・・。。
では、
「その でっかい自分ルールを…」
「NATURAL」になってから初めての感想です。
ちよっと裏番組の「ひまわり」がもぉぉぉ~とりあえず最終回だけみればいいや状態なので、「ARIA」はDVDでも買おうと思ってたけど、見てしまったです。
今回は「アリスちやん」の回!なにやら妖しい「自分ルール」発動で学校帰りに影を踏まずに帰宅すると云う話、途中先輩が助けてくれて、先輩のありがたさを痛感するのですが、もぉぉぉ~「アリスちゃん」が「かあいい」よぉぉぉ~制服が似合ってるし最高っす。。
では、
「涼宮ハルヒの憂鬱V」
おもしろい事はおもしろいのですが・・・原作を読んでいる事と期待が大きいので今回は少し期待はずれってところでしょうか?!それと今回勝手に最終回だと思いこんでいたのも・・・ってな所でしょうか?
前回の続きと言う事で突然引越した事になっている「朝倉」の真実を知っている「キョン」はあまり乗り気ではなかった。案の定たいした収穫もなくマンションから立ち去る2人に帰宅途中の「有希」に会う、一言二言話したのち別れるが、その時「有希」は「キョン」に「気をつけて」と忠告する。
*「有希ちゃん」のコンビニ弁当を持って歩く姿はなぜか「萌え」、「キョン」の云うように「有希ちゃん」も食事をするのねっ(笑)
「ハルヒ」が帰宅する途中になぜか自分の過去の話をする、やはり「キョン」には心を許している証拠なのでしょうか?けっこうこの手の話をするのって相手を選ぶのは自分でも経験があるので、よっぽと安心できる相手でないと話さないですよね!こっぱずかしいからねっ。
その後「キョン」が自宅に帰宅すると「古泉」が待っていた、どうやら以前話した超能力を発揮するのを見せることができると云うのでタクシーを止めて遠出することに、タクシーの中では「古泉」のいつもの説明が続く、到着するとさっそく「異空間」に連れ出す、そこに現れてのは「巨人」であった!空間そのものにはおどろかなかった「キョン」もさすがに「巨人」には驚いていたようであった。
仲間の元に手助けに行くと云い「古泉」は飛んで行き「巨人」と対決し退治したようである。
どうやら「巨人」が暴れているのは「ハルヒ」のストレスが原因ということらしい。
では、
「Lock’n Load Revolution」
すげぇぇぇ~ちよっとこの戦闘シーン半端じゃないっすよっ!
それにしても「ロック」が捕まる所は確実って感じでしたが案の定捕まってました!
拷問とかすんのか?一応相手は同じ日本人らしいけど。
では、
「動揺」
「ハクオロ」の動揺ってな訳で民も同様に動揺しだしたと云う話。
確かに昔の記憶がなく自分の過去を知る者が現れ裏切り者と云われたら苦悩するのは当然ではありますねっ。
いったい「ハクオロ」の苦悩はいつまで続くのでしょうか?「エルルゥ」「アルルゥ」とも一生懸命「ハクオロ」を信じ慰める姿はなんとも家ませんねっ。
ところで相手の補給部隊はどこにいるのでしようか?あれだけの軍勢・・・さらに高速移動を得意としているらしいのですが、「ハクオロ軍」も苦戦しそうです。。
では、
「夏時間」
すごいね、、、これ!初めて百合作品っておもしろいんだって思いましたよっ!なかなかの展開!「渚砂ちゃん」の心の動揺が伝わってきたっす!それでまた「玉緒ちゃん」の感のよさがすばらしい!
いゃぁ~この先どうなちゃうの?
では、
「姫の選ぶ道」
おおっ、ついに最終回!他のブログさんをみるとおもしろい話が抜けているとの事、OVAで作品として出してもらってもいいのだか、できればテレビでやって欲しいなぁぁぁ~。
うん!綺麗に終わった感じでしたねっ、基本的にはハッピィーエンドだから良かったです!妹さんが出てきた辺りからこれ何話やるの?って感じですが、ちゃっと綺麗にまとまって見てて楽しかったです!
できれば卒業後のエピソードとかあれば良かったのに・・・ 。。
では、
お蔭様で「ミクシィー」に登録することができました。
関係者の方々誠にありがとうございます。
またご紹介いただいた「ゆめみんさん」には心からの感謝をさせていただきます。
では、
「やって来た!」
やっと!「カンナ村」に到着した侍達!ここまでの話のペース配分が絶妙だと思います、しっかりと感情移入ができる状態でメインイベントに突入できる感じです!最近のアニメだと導入部分でこけてしまう作品も多々あるので嬉しい配慮です、ただ僕の場合他の人より理解力が乏しいので他人からすると、もたもたしていると云った感想もあるんかもしれませんが、この辺は個人差があるんでしょう。
ホームページからあらすじ・・・
野伏せりの監視の目を潜り抜け、カンナ村にたどり着いたサムライたちを迎えたのは、農民たちのおびえきった目だった。野伏せりを倒せるのか、不安になった農民は、野伏せりに内通しサムライを売ろうとしてしまう。
う~ん、、、「カツシロウ」が勝手な事をやってしまいましたねぇぇぇ~あきらかに命じられた使命は「偵察」であって、相手に自分達の存在を教える事ではないですからねぇぇぇ~、どうなっちゃうんでしょう?早急に守りわ固めると云っても、こればっかりは難しいと思いますが・・・。。
では、
自分はどちらかと云うと悲観主義者の分類にはいるのではないでしょうか?ですので楽観主義の方や自信家の方などを見ると非常にうらやましい限りです。以前の僕は自信家で自分に不可能などないと思っていましたが自分が大人になるにつれ、現在の自分が出来上がっていました。
こないだも自信家の不動産屋さんと話していたのですが、やっぱり考え方が前向きである、僕はどちらかと云うと駄目だ駄目だと思っていて成功したときにに喜びが大きい方が良いと考える人間なのです、ですので成功することが前提で成功したときの喜びを得るタイプでないのですねっ。
こんな性格がいいのか悪いのか、現時点では判断したくもありませんが・・・なんとか生きています。。
では、
う~ん、おもしろいんだけど原作をしっているので微妙な気分です、それにしても今回は「梅の精」には笑ったよっ!夜中にゲラゲラわらってしまった!
それにしても「巣くる℃」の活躍がないのですが・・・
では、
今回は「4月1日くん」が海で泳げないということから「ひまわりちゃん」が考えた挙句に、びっくりを企画したことから話は始まる。
どうも「侑子さん」が今回はおとなしいと思ったらちゃかり1枚噛んでいましたねっ。
されにしても作り話かと思ったら、さすがにこの作品は最後に落ちがありました。。
では、
7月1日に開業予定が決まりました。
喜びもつかの間昨日電光掲示板が付いたのですが今日になって不動産屋さんから位置が低いと云うことで場所を移動することになりました、結局最初は設置料が無料だったのに2万程設置料がかかることになります。いろいろ注意して生きているつものですが、注意している点がファールでは頑張っても無意味ですねっ、昔からそうなのですが、良いことの後には悪いことが起こる事が多々あるので極力石橋を叩いて渡る努力はしているのですが無駄な努力みたいです、結局自分は努力しても無駄なのかしら?それに喜びを表現しないので、感情も乏しいし・・・どんなら努力しても無駄なら自由に生きるほうが精神的に楽になるのか?怯えつづけて生きていく方がいいのか?最近考えさせられます。。
では、
「祟殺し編 其ノ四 失しモノ」
どうやら・・・「圭一」には幻覚・幻聴があるみたいですねっ、当然「圭一」の視点で物語が語られていくわけですから、視聴している僕もそのサイドで見るわけですなっ、ですのでミスリードする可能性が高い、推理するにはちょっこっと無理があると云う事です。
第1章の時も、それから前回の章の時も妄想ともとれる行動があったので、ある意味村で一番危険なヤツかも知れないです。
そんなわけで今回も謎がたくさんでてくるのですが、僕的には「圭一」の妄想接が一番しっくりくると云うわけです。
ところで今回は「詩音」があまり出てこないです、ちよっと不気味ですねっ。
では、
「Break Up(解体)」
駄目だぁぁぁ~ごめんこの作品のおもしろさが伝わらないよっ、きっとおもしろい作品なんだろうけど、、、僕には・・・です。
「オーヴァン」がリアルでも出てこれないと云う事で、もぉ~作品的に僕に合わないみたい、なんか最初にやった.hackみたいな展開でしょ?駄目なんですよっ、こう云う話って。
では、
「だから死にたい私の歌っ!」
どうやらあと一話ぐらいで終わりなのかな?完全にシリアスモードに入っているのだけど、さすがこの作品ギャグを忘れていません、ただょっとワンパターンなのでこれぐらいがちょうどいい「尺」なのではないでしょうか?ごちそうさまでした。
では、
「秘められた過去」
嫉妬って怖いぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~、義理の妹のアレはすごすぎだって!
すでに犯罪者だって、どうやって示談にしたのだろう?警察にはつかまらないの?
ぜんぜん反省の色が見えないのですが・・・アニメとは云えそこのところは曖昧はよくないです。
では、
「哀愁の呪文は想い出に変わるとき/優しい呪文は魔法使い」
今回で最終回です!まぁ綺麗な終わり方でしたねっ、見てて思うのは「フランケン娘」の話の時はだいたい悲しいオチになる場合が多い、今回も例外でなく、外部バックアップがまだ高かった頃はVHSに録画って・・・なんかそれって、、、う~ん。
では、
え~どなたかお願いがあるのですが、「ミクシィー」に招待していただけのせんか?
よろしくお願いします。。
では、
「集う!」
ついに7人そろった侍達!話いきなり本題へ続くとおもいきや、今回は村へ行く道すがら「キララ」が「「キュウゾウ」に対して疑問をいだく事から、ギクシャクとなるが、「キララ」を「キュウゾウ」が救う事からなにやら信頼感が結ばれると云った話
ホームページからあらすじ・・・
カンベエ(声・寺杣昌紀)たちは敵の偵察に見つからないよう3組に分かれて行動
を開始する。キララ(折笠富美子)はシチロージ(草野徹)、キュウゾウ(三木眞一
郎)とともに、荒野のルートを進む。カンベエとの果たし合いのために仲間に加わっ
たキュウゾウに対して、キララは疑いを持つ。
「キララ」は「かあいい」のですが・・・イマイチ出番が少ないです!
では、
「The Unstoppable Chambermaid」
すごい!
アクションシーンがすごすぎです!「レヴィ」の動きがもぉぉぉ~すごすぎですねっ!
これだけの作品にも関わらずイマイチブログでの取り上げが少ないのはなぜでしょうか?
今回は前回の話の続きで「戦うメイド服」の戦いです、結局「レヴィ」と殴り合いで決着するわけですが、一応引き分けと云う事なのかな?
では、
「夫婦喧嘩も祭りの華」
いゃぁぁぁ~「ママさん」すげぇぇぇ殻「かあいい」っす!とても高校生の子供がいるとは思えないっす!今回は登場はよくしたちもののまったくしゃべらないのですが・・・ちょっと残念ですねっ。
「桃ちゃん」「かあいい」よっ!恋する乙女って見てても「かあいい」ですねっ、小説ではこちらの展開があるのかな?
ホームページからあらすじ・・・
御色町にさくら祭りの季節がやってきた。神社の御神木の桜の木を奉る商店街の一大イベントに、商店街も吉永さん家も大忙し!
そんなお祭り気分の人達をアッと驚かせるニュースが飛び込んでくる。なんと、北口にオープンする大手デパートからのあからさまな宣戦布告!!
そんな中、デパートの支配人・松川と旧知のパパは、デパート側の協力をすることに…。
北口デパートvs南口御色町商店街そして、パパvsママの対決や如何に!?
デパートの支配人なにやら黒いてせすねぇぇぇ~でもこの作品は悪い人がいない設定みたいなので、どうなることやら?
では、
「バカ,果てしなくバカ。」
今回でとりあえず最終回と云うことで原作ではまだまだ続いているそうなので、ひょっとすると見る機会があるかもしれません、でもそれほどおもしろい作品とも思えないので見るかどうかはわかりませんが・・・。
学園祭の話・・・う~ん、なんか他の生徒はどうなったのでしょうか?ほとんど「絵里子」達のグループだけでやっているのですが・・・。
一応最後は2年生になるオチで終わり。。
では、
「切っても切れない絆なのです」
う~ん、やたら間延びした作品である、深夜にやる作品でもないだろうにっ、それこそ夕方で゜もいいようなっ作品だと思うのですが・・・、どうでしょうか?
今回は雪山に登山の話・・・よくあるパターンで遭難するのですが、無事助かり結末へ・・・。。
では、