fc2ブログ

天柱・・・ 

 ちょっと前から目が痒くて掻いていたら、
目が傷ついたようで、コンタクトを入れると、
たえられない感じでしたので、
昨日からコンタクトはやめて眼鏡の生活をしているのですが、
今日は車の運転もあって、コンタクトをいれています、
これから学校なのですが、風が強いので、
眼鏡でいこうと思っています。

 って話は、さておき・・・、
勝手にシリーズ化しょうと思っているのですが、
本業に仕事がないで、
時間があるうちに実験って云う訳で、
正確にツボをとれば、切皮程度でも効果があるのか?筋肉疲労バージョンって云う事で、
前回は、シンスプリントに近い所、スネの部分で、前脛骨筋の痛み、
所謂歩きすぎだったのですが、
試しに足三里をやったのは、前回報告しました。

 今回は、
ガチガチになって張っている後頚部に天柱を左右やってみました。
足三里同様、やった時に10→5ぐらいですかね、
二時間たって10→8ぐらいまで戻っています。
足三里と同じであれば、次の日に再びやるとかなり効果が期待できるんじゃないですかね?
 よく云う、悪化のサイクルを断つ事によって回復へともっていくって感じでしょうかっ。

 では、
スポンサーサイト



井穴by刺絡にて 

 ちよっと仕事が暇だったので、
井穴のお灸の後に、刺絡にて挑戦してみました、
あぁぁぁ~こっちの方が楽かも、
手技的にはスピードが大事ですねっ、
今回は手だけでしたので、
今の所効果はお灸もやったりしているので判りませんが、
今後どうするか思案中です。

 でも、これは患者さんにやるには十分な説明がないと
出血させるのでねっ、なかなか難しいかな。

 では、

ASTR その② 

 朝から左の首の辺りが痛いので、
さっそくASTRの実験をして見る。
 圧痛点は「胸鎖乳突筋」と「頭板状筋」付近と
云う事で、この筋肉を圧迫とストレッチをしてみる・・・。

 う~ん、なんとなく効いている感じですねっ、
動作痛は10→5ぐらいでしょうか、
陰陽交差法にしても井穴のお灸にしても
患部の圧痛はとれないですねっ、
ただ動作痛は取れるのでかなり楽にはなりますけどねっ。

 では、

実験その2 

 昨日の鍼の効果なのか?シップ剤の効果なのか?
不明ではあるが、肺経のラインの腕の痛みはだいぶ和らいだ感じがするのですが気のせいでしょうか?その変りと云ってはなんですが、今度は「肩グウ」と云う所のツボ周辺が痛くなってきました、昨日もいたかったのですが、そっちの治療はしなかったので、今回は「大腸経」の「ゲキ穴」を使ってみました。
さらに円皮鍼の使用。
う~ん、10→8ぐらいでしょうか?
 
 ちなみに昨日の結論として、急性の症状の場合、「おぢさん」の場合であれば、全体的な痛みは和らいだ部分もあるが局部の強い痛みが出た所もあり、患者さんにやるには説明が必要ですねっ、ですので、できれば患部を触らず、手足の末端を使った治療の方がブナンかも知れないです。
例えばギックリ腰の場合などでも、末端の方が間違いない場合もありますが、「北京堂さん」のように大腰筋と特定できるのであれば、そういう治療法もありかと思います。

 余談ですが、首のシップ剤ははがれやすいので、固定テープが必要かと・・・。
あと、ネットで見てたらシップ剤ほはがした後でも経皮吸収それた薬剤は何時間か残っているらしいです。

 では、

お灸 

 ふと・・・目に止まったのは、
某卸さんからもらった「お灸」だったのですが、
「高熱灸」だったかな?!かなり熱そうなセンネン灸タイプ、
別名ロケットタイプのお灸を肩こりにいいだろうと思って、
「肩井」ってツボに両方やったのですが、
こりは確かに熱いです!たぶん65℃くらいは上がったのかな?
いつも使っているタイプは確か56℃よりちよっと高めだから
それに比べると熱かったです、比較すると時間がちよっと早いかな、
後で見ると「水疱」になって皮膚がヤケド状態になってたよっ、
まぁロケットタイプって水泡になりやすいので、
温度だけの問題ではないと思うけど、
これはちよっと業務として使うには説明が必要ですねっ。
あっ、でも使う場所によっては使い道もあるかっ。

 では、

鍼灸の話し・・・ 

 今日は保健所に施術所の開業申請に行って来ました、はじめから書類不備といきなり暗雲立ち込めていまし、案の定その後パーテンションの高さの問題、カーテンでの高さ及び仕切りの意味などを聞かれ言い訳をするのが大変でした、一応書類は受けとってもらいましたが、後日見に来るのでその際に許可が下りるのか不安で仕方ありません、それも21日とずっと先の話なので下痢をしそうです、パーテンションの高さと云うか施術所との区切りについて天井まで届くようにという情報は掲示板で読んだことがあったのですが、今までの経験から大丈夫だろうと軽んじていたのですが、ところがどっこい下手すると許可がおりないかもしれません、ですので非常に不安です。

 ところで患者さんが親戚の2人しかきていません、大丈夫でしょうか?こちらも不安です、開業したのはいいが患者さんが来ないのでは話しになりません、本当にこの業界は厳しいです。

 では、

鍼灸の話・・・ 

 今日から開業と云う事で、オープンしました、一応世間一般的には脱サラと云う事なのかな?なんとなく聞こえはいいけどね一寸先は闇の状態ですのでこの先どうなるかわからないです、すでに戦術的な事はやることはやったので、後は果報は寝て待て状態です、軌道に乗れば戦略的な事も考えていかないといけないのですが、今は戦術的な事で精一杯ですので、ある意味所詮三流なのですが、なんとか頑張っていきたいものです。

 では、

鍼灸の話・・・ 

 7月1日に開業予定が決まりました。
喜びもつかの間昨日電光掲示板が付いたのですが今日になって不動産屋さんから位置が低いと云うことで場所を移動することになりました、結局最初は設置料が無料だったのに2万程設置料がかかることになります。いろいろ注意して生きているつものですが、注意している点がファールでは頑張っても無意味ですねっ、昔からそうなのですが、良いことの後には悪いことが起こる事が多々あるので極力石橋を叩いて渡る努力はしているのですが無駄な努力みたいです、結局自分は努力しても無駄なのかしら?それに喜びを表現しないので、感情も乏しいし・・・どんなら努力しても無駄なら自由に生きるほうが精神的に楽になるのか?怯えつづけて生きていく方がいいのか?最近考えさせられます。。

 では、

鍼灸の話・・・ 

 本日やっとこさっ、屋号が店の看板に貼り付けられました、それとスモークガラスを貼って、見た目はなんとか治療院のカッコだけつきました、後は内装と電光掲示板で開業となる手はずです、いや長いねぇぇぇ~結局一ヶ月近くは準備に追われるのねっ。。

 では、

鍼灸の事・・・ 

 今日はやっとこさっ、「ベット」が納品されました、患者さんからするとちょっと高さが高いかな?とおもったのですが、施術する側から見ると腰に負担が掛からない高さなんですねっ、患者さんには台を用意して対応する予定です。
 それと看板屋さんの紹介で電光掲示板屋さんがきたのですが、気が小さいので押し切られてしまいました、買取りみたいなのですが、月々1万1千円でリースです、僕も始めて聞いたのですが「レンタル」と「リース」では違うとの事、「レンタル」はちょっとの期間借りる、「リース」は買取を目的に月々払うと云う事です、それで通じようは1万6千円なのですが、一応新古品と云う事で1万1千円にしてもらいました、はたして販促費で元が取れるのか、それとも高い買い物になるのか。。

 では、